1週間で勝手に遊ぶように勉強する子供に変わる

楽しい家庭学習法 親子の自己肯定感も高める 親勉インストラクターの、かとうゆうこです😌💓

 

 

 

お友だちって必要ですか??

 

私は娘に常々「友達はいらない!」と言ってきました。

 

こう言うと、皆さん「えっ!」とひきますが、

それにはもちろん理由があります。

 

 

お子さんがいらっしゃる方は、既に経験済みかと思いますが、

学校生活で一番悩ましい問題は、友達関係です。

 

正直、学校の先生方にも解決することが難しいこの問題。

 

それほど、今の友達関係は複雑であり、そこに親も関ってくると、

もっともっとややこしいことになるのです。

 

もはやこの問題は先生の力量うんぬんではなく、

解決不可能な問題です。

 

 

ところで、子供に言ってはいけない意外なNGワード、

何だと思います?

 

実は、「友達と仲良くしなさい」なんです!

 

そうお母さんに言われてしまうと、お子さんは

「友達と仲良くすることは、とても大事なことなんだ」

と思ってしまいます。

 

未熟なお子さんにとって、友達=自分がつきあう子供全て、

です。

 

ですから、自分に危害を加える子供、嫌いな子供とまで

仲良くしようと頑張ります。

 

つまりこの言葉は、「友達と仲良くするためには、

嫌なことをされても、我慢して付き合うこと」を

強要しているようなものなのです。

 

それは、ストレス以外の何ものでもありません。

 

だから、私は娘にこう言います。

 

「友達はいらない。

ママ見てごらん。

毎日、友達に会っているわけではないけど、楽しそうでしょ。 

それに一人でも、全然さみしくないよ。 

一人でいる時間も大好きだしね。

友達がないくても大丈夫。

生きていけるんだよ。

 

だから、もしあなたが嫌いな人がいたら、

その人と仲良くする必要はない。

 

でも、嫌いな人にも親切にするのは人間として当たり前のこと。

好き嫌いで態度を変えるのは、人間としてはずかしいことだからね」

 

本当は、友達と仲良くすることよりも、例え友達がいなくても、

各子供一人一人が、自分の足で立って生き行くことのほうが、

ずっとずっと価値のあることです。

 

今日からお子さんに、こう言ってください。

 

「友達と仲良くする必要はない。

でも、親切にするのは当たり前だよ」と。

   

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1週間で自ら勉強する子供に変わる!
親子の自己肯定感も高まる!楽しい家庭学習法「親勉」インストラクター かとうゆうこ
 
 

親勉体験会、岡山県内で毎月開催・各地出張開催も可能。先行予約始まっています。ご希望の方はこちらから。優先的に日程のご案内をいたします(*´∇`)

親勉講座各種 先行ご予約問い合わせフォーム

 
 
まずはこちらを読んでみて、百聞は一見にしかずですよ👌
 
・親勉協会代表 小室尚子先生の子育てに必要な無料メルマガ、14,000人のお母さんが読んでいます!登録は こちら 
 
 
 
・私が学んだ、マスターインストラクターの中村先生のメルマガも必見です。何故この方を選んだか…
三姉妹育児をされていて、営業していて、仕事が好きで、でも仕事と育児のバランスで悩んだ経過を持っていて…境遇が同じだったから、さらには圧倒的な結果を出しています。
 
ノウハウだだ漏れの無料メルマガ登録はこちら
忙しい親子にこそオススメ!3姉妹と実践中!
親子の自己肯定感を高める親勉!
 
 
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後までお読み下さりありがとうございました(*´∇`)
 
 
 
では🎵