明日は除雪でいないかもしれませんのでブログに記載しておきます

 

車検は無事に合格

 

ヘッドライトは何とか通りましたが次の車検で通る保証はありませんのでご了承願います

 

 

ワイパーアームは忘れず塗りましたあせる

 

 

フロントのフォグランプも取り付けて配線も完了したのでグリルも付けました

 

ボンネットのチリも微調整してありますグッド!

 

バックランプも元に戻して配線修理してあります

 

 

追加メーターはルーフに繋げて取り付けです

 

天張りの強度はあてにならないので天張り裏側にアルミ板を入れて補強に使っています

 

アルミ板のおかげか走行しても特にバタつく事もなく問題は無いと思われます合格

 

 

一応、バイザーの邪魔にならない範囲でなるべく前側に寄せた位置で固定しました

 

付けてみると案外と視界の邪魔にはならないように思います

 

ワーニングブザーはそれぞれ

 

ブースト1.0

油圧0.2

油温100度・・・・110度だったかな?

 

上記のセット値を超えるとランプが点灯してブザーがなります

 

鳴っても壊れるわけではありませんのでご心配なく

 

照明は通常時とライト点灯時のそれぞれで照度を調整できるようになっているので説明書を見て好きな明るさに調整してみてください

 

慣らし運転は必要ですので必ず行ってくださいひらめき電球

 

 

とりあえず最初の500キロはリミット4000

 

700キロまではリミット5000

 

800キロまでは6000

 

1000キロ越えたらオイル交換に来てくださいキスマーク

 

エンジンオイルとフィルターを交換してから全開OKです音譜

 

7500まで踏んでくださいドキドキドキドキドキドキ

 

ちなみに今回はエンジンオイルにカストロールのエッジ10W-30を使いました

 

色々な種類の粘度が用意されているので少し悩みましたが

 

とりあえず慣らしという事と冬なので10W30を選びました

 

恐らく冬の間には慣らしが終わると思いますので次も10W30を使いましょう

 

オイル交換の時に先に連絡くれれば買っておきますし (在庫はしてません)

 

来る時に買って来てくれてもOKです

 

夏場には10W-40くらいの粘度に入れ替えましょうかね

 

もっと高価なオイルもありますので興味がありましたらご相談にのりますハイ

 

ミッションオイルは柔いタイプに変更して様子をみてますが

 

シフトは良い感じに軽くなったので良いんじゃないかなと思っていますチョキ

 

あ、くれぐれも暖機運転は忘れずにお願いしますひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

個人的にはアフターアイドルよりも暖気の方が重要だと思ってますのでよろしくお願いします

 

(特に冬場ですね)

 

最低でも1分、余裕があれば3分から10分程度で十分だと思います

 

(気温次第です)

 

アフターはやらないよりもやった方が良く30秒から1分程度でよろしいかと思います

 

(直前までの走り方で変わります)

 

長い上り坂の後とかは長めの方がいいですね

 

水温計の針が4/1程度上がるまでは全開で回さないでくださいね音譜

 

それぞれが全て長持ちの秘訣です

 

壊さないようにではなく

 

ベストを長く保つためですハイグッド!

 

ちなみに前回に試運転した時よりも今日の方が軽く回るようになってきました

 

もっと変わるかもしれないし、コレで決まりなのかもしれません

 

後の変化はオーナー特権に取っておきますのでお楽しみください

 

全ての部品が少しづつ仲良しになって仕事をし始めています・・・・みたいな感じですかね音譜

 

 

お引き取りお待ちしております

 

 

塗っておきました音譜

 

この度は作業依頼ありがとうございました

 

今後もよろしくお付き合いいただけると嬉しいです

 

いつも思っていますが

 

これでエンジン組むのは最後かな?

 

それではパー