お盆休みに

ゆみあさんのマインドマジックと

レインドロップのセミナーに参加して

なんかちょこっと考え方の方向が変わった。

…というか、戻った。



稲垣さんの「地獄の沙汰も~」セミナーで知った

幸せ系と成果系の違い。


私は確実に幸せ系だし

レインドロップの時に

ゆみあさんからツンデレ認定もされた(笑)


自分が楽しいこと、幸せに感じることに

結果がついてくるということを

心を止めた時から止めていたことに

やっと目を向けれるようになったのも

マインドマジック以降、

ちゃんと自分に向き合えるようになったから



レインドロップの講座後のお食事会で

何気なく話していた内容からゆみあさんに指摘され

女子力、持ってたことに初めて気付く。



それを辞めたのはいつからだろう?

20代前半までの記憶はある。

その前後の10数年は?




親には「年を考えろ」と云われ

友人との話題は「先のことも考えないとね」。

親の老後や自分の将来のことなど

ほぼ確定された未来のための準備に勤しむ毎日だった。




それってなんの為に生まれてきたんだろう?



先日のセッションで

お店選びで数店のオススメポイントを提案してた時

しょうこちゃんに言われた言葉で目が覚めた。


「生きるのを楽しむって、そういうことなんですね。」



美味しいお店を見つけるのが好き。

そのお店でおしゃべりするのも大好き。

旅行も好きだし

その土地の名物を味わうのも大好きです(笑)


そんな単純なことを

どうして忘れていたんだろう?



友は家庭に埋もれ、誘いにくくなったからだろうか?

「独り身はいいよね」

そう言われることに辟易したからだろうか?



食べたいメニューがあれば

それがメインで行程を組む。

「瓦そば食べたいから、山陰ドライブに行こ絵文字Wハート

 (車で軽く3~4時間くらいの行程…

  だって山の向こう、反対側の海だもん汗


えと、ケーキだけでも以下同文ですあせあせ

  



時に呆れられることも多いけど


あのお店のあの味が食べたい。

それを味わえることに幸せを感じるのが私。




心で、身体で感じなきゃうふ♪





「好き」に貪欲なのも女子の証ウインク だよね(笑)

  決して「食」に貪欲なわけではないのだよ!!!ダッシュ