臨床に戻りたいと思いつつリサーチしてみましたが

この田舎ではなかなか働ける病院がなく

(私の気持ち的に。ひどすぎてついていけない・・・)

そんな折

学校のほうから基礎実習もやってほしいと言われ


前から言われてたけど

臨床に戻りたいし

基礎実習となると1年生なのでホント手がかかり

早く帰らなくてはならない私にはストレスになるし

(最後までつきっきりで教えられないので)

こうも入園したら病気ばかりする時期に突入するので

迷惑かけちゃうし

産科じゃなくて違う病棟行くので

私も勉強しなくちゃだし・・・時間とれるのか?と

断ってたんだけど


病気のフォローはするし

早く帰った後違う先生がバトンタッチしてフォローしてくれる

育児が大変だと思うので

できる範囲でやってくれていい

と言われたので

やろうかな、と思い始めました


先輩助産師と話してちょっと気持ちの変化があって

今そんなに焦らなくても

他の科の勉強も絶対役に立つし

臨床に戻るのは来年でも遅くないし


何より子供のことを考えたら

無理のない働き方ができるので

一番いい選択肢かな、と思いました


となると、こうを入園させたり

みぃを学童に入れたりしなくてはなりません


こうの入園は0歳児クラスになるので

(来月10か月になる予定)

なかなか空きがなく

いままぁが行ってる保育園で希望するため

ちょっと待つことになりそうです


みぃの学童はなんとか空きがあるのですが

引っ越しで今2名辞めたところなので

大丈夫です、とのこと。

けっこう急がなくては


みぃの学校は小規模校なので

学童はなくて、民間の学童が車で迎えに来てくれるんですよね

だから、車に乗りきらなくなる、ということらしい


今日出勤して就労証明をもらい

15日までに提出しなくては!


とうとう本当の意味での

ワーキングマザー生活がスタートしそうです