先週の1/10から14まで、毎年恒例のハナの寒稽古があった。

 

最終日は、裸足で雪のグランドの上を走るという・・・。

 

 

聞いただけで寒い雪の結晶寒い雪

 

 

 

だが、しかーし!!

 

 

 

ハナは少し知恵がついたようで。

 

 

 

『今日、予防接種してきたんです。』 と言ったら、

 

 

 

先生から、見学していなさいと言われたらしく

 

 

隣接する近くのコミュニティセンターの階段下で、走るみんなを見ていたそうな。。

 

 

 

中学校に上がる前にも、受ける予防接種があるので

 

 

 

ハナは来年もその手でいきたいと言っていた。。。

 

 

ま、そうはいかないさー。
のんびりLife ☆ take it easy !! ☆-ファイル0024.gif

 

 

 

 

 

15日は、寒稽古納会で紅白試合があった。

 

 

 

 

 

5.6年生の父兄達で、お雑煮や納豆餅、あんこ餅の準備をして

 

 

10時からの紅白試合を見に行った。

 

 

 

この納会。毎年、私の会社の初売りと重なるので、見に行ったのは初めて。

 

 

 

ハナは同じ学年の男の子と対戦した。

 

 

負けちゃったけど、見るたびに少しずつ強くなってるなって思う。

 

 

ハナだけじゃなく、みんな。みんな上達してる。頑張って練習してるんだな。

 

 

 

小学生の後に中学生の試合へと続く。

 

 

 

ハナは2年生から柔道を始めたので、その時から一緒に練習した先輩達。

 

 

今は中1と中2だから、当時は4年・5年だったんだな。

 

 

彼・彼女達の小学生時代を知っているので、その成長ぶりに驚いた。

 

 

いつの間にか背を追い越され、試合内容も格が違う。

 

 

 

全試合が終わったところで、納会の会場準備へと向かった。

 

 

 

見られなかったけど、その後、皆勤賞・精勤賞の授与があったらしい。

 

 

なんと。ハナは皆勤賞だった。1年間練習休まないでがんばったんだなー。

 

 

皆勤賞はハナを含め4人だったそう。

 

 

 

会場準備していると、子供達がやってきて

 

 

 

ハナが皆勤賞の金メダルを見せに来た。

 

 

 

続けること。休まないで行くこと。なかなか、できそうでできない。

 

 

 

暑い日、寒い日、行きたくないなーって思ったこともあっただろうにな。

 

 

来年も、金メダルもらえるといいね。頑張りました!!

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 

納会が終わり、少しずつ新体制へと移行しつつあります。

 

 

年末に、新6年生の中から保護者代表を決める会合がありました。

 

 

そう。私が超具合悪かったあの12月。

 

 

くじ引きのアタリは私の手を選び、なんと保護者代表になってしまった・・・。

 

 

納会を区切りとして引継ぎを行い、昨日、初お知らせを配布しました。。

 

 

 

 

当たるときは当たるもんです。

 

 

 

 

今年は、地区の子供育成会の会長でもあるのです。。。

 

 

ひょえ~あせる

 

 

忙しい1年になりそうだ。