みなさんお久しぶりです

 
タイトルをみてびっくりされた方もいるのではないでしょうか?
 
実は私
 
アニサキスアレルギーになっちゃいましたー
 
まさかの結果にびっくり
 
 
でもね。色々過去のことを振り返ってみたら初めてアナフィラキシーを経験した時のFacebookの投稿をみたら
 
 
このあと、7/19の朝5時にアナフィラキシーになってます
 
みたら水煮魚片は鱈やし、立ち飲みの刺身にはサバもあります
 
今回高知で食べたものは
 
 
鰹のたたきを11/15の夜19時から2回。
 
そして17日に蕁麻疹がでています。
17日は顔面まぶたも腫れて全身に蕁麻疹が。
 
 
お医者さんには飲んだ胃薬のアレルギーやなぁと言われていましたが
 
落ち着いたなと、油断していた
11/29に自家製の鯖のきずしを食べたのが18:30。
蕁麻疹がでたのが0:30でした。

でも、その間に20日にブリの刺身はなんもなかったのはやはり薬を飲んでいたから?
 
 
 
 
アナフィラキシー反応が出る前の共通点は
 
 
胃の不快感
 
でした。
食べた後30-1時間くらい、長い時は2-3時間後に胃がむかむかします
 
これを私は
 
刺身が冷たいからお腹がびっくりしたんやなぁー
 
と長いこと思ってました。
て、ことはかなり前からアレルギーを持っていたのかもしれません
 
 
免疫力が落ちやすい疲労が溜まっている時
 
が、1番危険なのでみなさまもお気をつけて。
 
昨日は法事で念願のいもぼうを予約していましたが、アニサキスアレルギーのため
 
私は湯豆腐に変えてもらいました
 
横で娘が食べているいもぼうを恨めしそうに眺めながらも、こんなに何度も蕁麻疹でていたのに死ななかっただけありがたいと思うようにしました
 
 
今後はこちらのブログではアニサキスアレルギー発症した方向けに私なりの情報発信をしつつ
 
 
アニサキスアレルギー対応の発酵レストラン
 
として、再出発を昨日きめました
一粒万倍日でしたからね
 
まずは揚げ油からのアニサキスのタンパク質流出を防ぐために魚の揚げ物料理の廃止。
 
焼き物、炒め物系はそのまま継続します
 
出汁は昆布、しいたけなどでやります。
 
 
大変だけど、きっと私のようになんかこれ食べたら胃が痛いなぁー胸が痛いなぁって思っていた人の役にたてると思うので楽しみながらレシピを作っていこうと思います。
 
これ、うっかり治療中に食べてたけど、魚肉ソーセージもあかんし、ジョンも甘鯛のあったー
 
だから蕁麻疹なかなか治らなかったんかなぁとかとても勉強になってます。
 
よかったら応援コメントお待ちしております