夏休みが始まって2週間が経ちます。

宿題は順調に進んでいて、お盆休み前には自主勉強に入れそうです!

暑中見舞い  クリア
読書感想文 クリア
家族の絵     クリア
夢のトイレ 絵と説明 クリア
歯磨きカレンダー  クリア
ボランティア  あと5個
家事手伝いカード 衣食住
計算ドリル   22/26 あと4ページ
漢字ドリル  20/26  あと6ページ
作品   
パパと市で開催される木工教室に参加する

これらが終われば自主勉強に入れます。
苦手な問題をひたすら解く、ママオリジナル問題集をやってもらいます

ママ VS 娘 結構楽しいですよ
引っ掛け問題満載です(笑)

さて、そんな娘の夏休みのタイムスケジュールはこんな感じ。

結構タイトですよ

6:00 起床

6:30 朝ごはん

6:45〜8:00 学習時間

8:15 出発

8:20〜17:45 放課後教室 ママは仕事

18:00 帰宅

18:10宿題チェック

19:00 夕飯

20:00 お風呂

20:30 読書かテレビ

21:00 就寝

基本的なタイムスケジュールは1年生の頃から変わっていません。

放課後教室で1時間半位勉強ができる様に、宿題の指示を出しています

朝と夜の学習時間にはやった内容をチェックして、追加問題や説明を加えて行きます。

漢字の練習をした時は意味がわからない熟語を辞書で調べたり、書き順やとめはねはらいがおかしい時は一角ずつやり直します。

算数をやる時は解き方があっているか、どうしてこうやってといたかを説明をさせます。
解き方はあってるけど足し算を間違えて✖️が多いので、計算ミスの確認をさせる事が多いです。
どこを間違えて答えが違うのかを自分で見つけさせます。

基本的にはテレビやゲームは1日各30分の約束
テレビを見ない日も多いし、
ゲームはあんまりしないけど、約束の時間は守ります。

毎年の事なので、今の所文句を言うこともなく、このルーティンを繰り返してくれています

放課後教室では、プール・DVD鑑賞・勉強時間・読書時間・外遊び等があって1日楽しく過ごせているようです

DVD鑑賞は参加しなくていいよって言ってあるけど、見ちゃうよね

私は、このスケジュールを見ると分かるように、毎日時間に追われています…

毎日お弁当を作らないといけないし、朝夕の食事に洗濯掃除は当たり前…

課題が終わった後にやる、苦手な問題を集めた自主勉強用の問題作りもやらないとだし。

残業が出来ないから仕事を持ち帰る事もあるし

やる事満載です

今年から登校日か設定されて、そこで宿題を提出するそうです。

学校が始まると出勤前には1時間のんびり出来るんだよね〜

早く終わらないかな〜夏休み(笑)

今年の夏休み
下呂温泉で癒された
クアリゾートでプールと温泉を満喫
お友達と1日遊んだ
パパとプールに行った
お友達と夏祭りに行った
花火大会に行った

今週もお友達と夏祭りに行くし、BBQにも行くし、お盆休みも遊ぶし、

お楽しみも満載です