人間、辛抱だ。 | 徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

  
2011年1月11日生まれの息子、ももたろはダウン症です。

先天性の心室中隔欠損+肥大型心筋症という合併症。そして喘息もち。

育児、ダウン症についてなど、思いつくまま書いてます。

…そんな言葉、昔々に何かで聞いたなぁ。
CMだったかな。




仕事に、学校に、学童に、保育所に、療育に、家事に。




一体自分は何をやっているんだろう?




モラトリアムとかじゃない。
ただ虚しい。




仕事終えて、学童に迎えに行くと遊びに夢中でなかなか帰ろうとしないムスメ。



保育所でも、遊びを止めずに帰ろうとしないももたろ。




このあたりで、私の顔からは笑みが消えてます。



予定通りに、時間通りに物事が進まないストレス。




10分のロスは、朝と夕方には辛い。




それから犬の散歩。
散歩しながら、冷蔵庫の中身を思い出し、スマホでクックパッドを見て晩ご飯を考える。



帰ったら、保育所の持ち帰り荷物を片付け、学校の連絡ノートを確認して音読と計算カードをやらせる。



だけど、いくらやるように言っても、テレビを見始めると上の空。



ヒドイときは、この時点で19時半近い。




もう私の目は三角になってる。



超速でご飯作る。



その間にも、ねえねえと話しかけるムスメ。



ももたろは椅子によじ登り、いろんなリモコンのボタンを押して、電気が点いたり消えたり、エアコンがついたり消えたり。




器用にいろいろこなせない私は、晩ご飯にあと一品何作るか考えて、段取りをつけるのに頭をフル回転させてるのに、いちいち邪魔が入りますます目が釣り上がる。





やっとご飯できた。
でも、テレビに夢中でご飯食べるのに時間のかかる子どもたち。




ムスメは、ご飯食べながら半寝。
まだ音読も計算カードも終わってない。




風呂はそれから。
半寝のムスメと、まだ自分では洗えないももたろの二人を洗い、乾かし、パジャマを着せる。




もう、疲れました。
子どもと一緒に寝ます。



22時。
子どもが寝るには遅く、大人の私が寝るには早い。




理想は21時に子どもを寝かせて、その後残りの家事を済ませて、少し自分の時間を楽しんでから寝ることなんだけど。




仕事、学校、学童、保育所、療育、家。
すべてのスケジュールややらなきゃならないことが頭の中でいっぱい。




時間も足りない。
体力も保たない。




だんだん荒んでくる一週間。




学校も学童も、それぞれはありがたいし、ムスメも楽しんでる。




でも、私にかかる負担は思った以上にあって、自分が蝕まれていくような気がする。




子だくさんの人って、ホントに尊敬だわ。




でもきっと、辛いのはいつまでもは続かない。
いつか、自分の気持ちが変わったり、周りの環境が変わる時が来るはず。




今は辛抱だ。



にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村