釣行記『若狭大島&一杯呑み』 | 遊々生活

釣行記『若狭大島&一杯呑み』

火曜日、仕事を22:00に終え、24:00に出発!


京都山科を抜けて滋賀湖岸道路から303号線で福井小浜へ。


途中の釣り具店で赤土ダンゴ、アケミ貝、サナギ、シラサエビを購入!


303号線で『鹿』を見ると釣れないと言うジンクスがあるのですが、運転中出会ってしまいました。しかも見つめあったという位、バッチリ・・・いやな感じです・・・


2:30に若狭大島『中谷渡船』に到着!


ビールを片手に皆でワイワイと談笑&オカズ釣り!


筏竿にシラサエビを付け一投目・・・


          ガシラGET 『ガシラGET』です!


ガシラにしては大きい20cmはゆっくり超えています!しかも子持ち!この時点で『一杯呑み』が楽しみに・・・


釣りに行くと気持ちがが昂ぶって寝るのが遅くなりますが結局4:00に就寝。


6:00過ぎに渡船開始!


ここの所、雨などが続きあまり釣果が上がっていないとの事・・・でも気にしません!


この時期良さ気な『葉夫』の筏に降ろしてもらいチヌ釣り開始!


            『葉夫』筏の風景 『葉夫』はぶと読みます。


ここには今年11回目の釣行です。過去10回で坊主3回、今年のチヌGET数は58匹です。


『中谷渡船』は日本で筏釣りの発祥の地で、おやっさんを気に入って通っています。


いつも『お前はへたくそやのぉ~』と言われていますが・・・



最初、居付きのチヌを狙って丸貝を落としますが、誘いを掛けても無反応・・・


たまに『モーニング』で一撃で釣れてイイ思いをする事があるのですが、今回は不発でした。


気を取り直し『ダンゴ』を用意し10個程下に落とします。エサ取りの気配もあまり感じられないのでアミエビをアンコにしてポイントを作ります。


            筏釣り 普段は手持ちです。


道具は『黒鯛工房』を使用しています。釣りってハマると道具にもこだわりが出てきますよね~




目一杯、集中して釣りを続けますが良い反応が全く得られません・・・


12:00をまわり『鹿』のジンクスか・・・っと心が折れそうになったその時。


節のある、押さえ込むようなアタリが!


ついにマイロッドが火を噴きました!


            小チヌ・・・ 『ちっさい!!』


あっさり上がってきました(笑)小さくてもチヌはチヌ。25cmでした。


粘り、この状況で釣れた事に大満足!


結局チヌはこれ一枚でしたが、その後嬉しい『外道』をGETしました!


これも小さいですが『ヒラメ』GETです!!



14:30雨が降り出し寒さに耐えられず納竿しました。


釣果は良くなかったのですが自分自身、やる事をやりきった釣行でした!




京都に到着後、道具を片付けて居酒屋『車屋』に。


釣行後は魚を捌いてくれる居酒屋が3件あってみんなで一杯呑み!です!


連れた魚は小さいのですが上手に料理して貰いました!


チヌ刺身 『チヌ刺身』


美味しいのはやっぱり『赤い方』ですが新鮮で身が活かって美味しい~!


             鯵たたき 『鯵のたたき』


油が乗って美味しいシーズンは過ぎた気がしますが、なんぼでも呑めます!


             鯵塩焼き 『鯵の塩焼き』


身が柔らか~い!超ウマ!スーパーの鯵とは全く違います!


この頃には『寝不足』『お酒』でテンションはMAX状態!会話も弾む、弾む!!


             ガシラ唐揚げ 『ガシラの唐揚げ』


ぱりぱり感と身の柔らかさのコラボが最高!これは反則的な美味しさ!


ラストを飾るのは『ヒラメ』!


             ヒラメ刺身 『ヒラメの薄造り』


ポン酢にもみじおろしとネギを薬味に食べました!ほんまにとろけるような味でした!!


             骨せんべい 『ヒラメの骨煎餅』


これをチビチビと食べながら熱燗を『キュ~』っと!



昨日は釣行&呑みを満喫!しました。


結局3人で生ビール12杯、熱燗2合を5本、焼酎など浴びるように呑んでしまいました・・・


帰りはもちろんタクシーですよ!


これが楽しみで釣りをしているようなもんです!


『あ~美味しかった!!』


明日は自作の記事を書きたいと思います。