女性が30歳で結婚する。

 

そんなに違和感なく、

 

それがどうしたの?

 

って感じですよね。

 

 

厚生労働省が調査したH23年の

 

初婚年齢の平均では、

 

女性は全国都道府県別でも

 

東京都が最も高く

 

30,1歳でした。

 

東京都以外でも29歳が平均です。

 

 

 

さて、結婚しても今は仕事を持っている

 

女性も多く、

 

経済的な面でも退職できない、

これまでのキャリアを捨てたくない、

など、

 

結婚をしても仕事を継続する方が大勢

います。

 

 

なので、夫婦だけの生活をそのまま

数年過ごし続ける

カップルもいるでしょう。

 

 

頭のどこかには「子どもを持つ」ことが

 

あったとしても、

 

(子どもが)出来たらその時考えればいい、といった

 

考えの人もいます。

 

出来合いかも・・・と初めから考えている

 

方は前者と比べると少ないかもしれませんね。

 

 

 

 

この30歳という年齢、卵巣機能に

 

当てはめて考えた事ありますか?

 

卵巣年齢は、加齢とともにぐっとその

 

妊娠率を下げていきます。

 

 

 

例えば、この30歳。

 

 

20歳の女性と比較したら、

 

その妊娠率は約75%と言われています。

 

 

なんだ、じゃあ、大丈夫じゃん??

 

 

なんて思ったあなた。

 

 

では、35歳になったらどのくらいになると

 

思いますか?

 

 

ぐっと下がっておおよそ50%。

 

 

30歳で結婚。この5年の間に卵巣は

どんどん老化していくんですね。

 

 

 

メディアでは高齢でも不妊治療を経て

 

妊娠、出産している芸能人が

 

取り上げられていますが、

 

 

この結果で安心したり、

 

自分だって平気とやたらポジティブに

 

なりすぎるのは感心できません。

 

 

その陰に、そうでない人が大勢

 

いることを忘れてはいけません。

 

 

不妊症の定義では、

 

「生殖年齢の男女が妊娠を希望し,

ある一定期間,避妊することなく

 

通常の性交を継続的に

行っているにもかかわらず

 

妊娠の成立をみない場合を不妊という.

 

その一定期間については

1年というのが一般的である.

 

なお,妊娠のために医学的介入が必要な

場合は期間を問わない.

 

 

 

とされています。

 

健康なカップルなら

 

1年以内にほぼ70%のカップルが妊娠

 

するといわれているので、

 

30歳で結婚して1年以内に妊娠に

 

至らない場合、

 

 

 

そもそも子どもは欲しいのか、

 

妊活をするのか、

 

夫婦の気持ちはどうなのか、

 

などなど、考える一つの

 

ラインになるのでは、と

 

思います。

 

 

 

今回の30歳は例ですが、

 

・卵巣は老化していくこと、

 

・妊活はどういうことか、

 

・自分だけで頑張らない

その一つの目安は1年である事、

 

この3点を視野に入れて

 

赤ちゃんを授かることを

 

意識して欲しいな、と

 

思います。

 

 

 

このブログのご感想をお待ちしておりますはーと♡

 

こちらから↓お願いいたします!

https://docs.google.com/forms/d/1s9Pw8u4z7uQjEDCQpLiN4vXxt2u4bzD4ho4sqkJk4uk/edit?usp=sharing