Que celle-ci vous apporte tout ce que vous desirez et bien plus encore...!

 

はい!マリー・アングレーズです。今年も元気元気💪✨👩‍🏫でやっています。

 

フランスはテロ以降、昨年のストライキもかなりイメージ悪くなってしまい、なかなか敬遠されている状況にありますが、それについて、今日はもうドッパーンと遠慮なく正直に書きます。

 

もちろんテロは悪いし、怖いし、悲しい出来事です。

 

でもね、先進諸国、西欧諸国は、本当この100年以上ひどい事ばかりやって来たって事でしょう。

 

それはフランスだけじゃないんだけど、フランスって、お題目としては、人権を大事にしていて、人権教育も徹底しているし、それが、裏目に出てるって言うか、テロやらデモやら主張しやすい場となっている気がします。良くも悪くもね。

 

で、フランスにはたくさんのムスリム(アラブ系北アフリカ系の人々)をこの100年受け入れて来たワケで、だからこそ、発揮しやすい。わたし的には他でやってくれよって感じなんですけど、ドイツとかでもありましたが、まあ、フランスの方が、アルジェリアとかでもひっどいことやって来ているワケで、まあ植民地にしたから、ムスリムも多いワケで、なんちゅーか、因果応報っていうの?

 

でも、アメリカだって、イギリスだって、ひどいに変わりはない。

 

イギリスの二枚舌で、イスラエル問題もある訳だし、西欧諸国は、もう、全部ダメ。

 

でも、日本もその側にがっつりいる訳ですよ。

 

今の世界はそういう事っていう感じで、誰が悪いとかって私には言えません。むしろ、どんな事件にも理由がある。そこには、不満を抱く理由があるんです。頭がおかしくなってしまう理由。やはり人間は、おマンマと尊厳が満たされない時、爆発するようにできていると思います。

 

でも、ここ一年のフランスでのテロは、警察に向かっていて、一般人には向かってない。警察は、訓練も受けているし武器も持っている。その暴力のプロに向かって行っている訳ですから、なかなかの覚悟だなーとも思います。

 

私には解決策はない。ただ色々な歴史なんかを一人一人が興味を持って紐解く事が、この際できる事かもしれませんね。

 

フランスに行け行けは、言えません。それはもう自分が出会う事は、多分自分が人生の中で味わうことになっていることですから、ダメっぽいなーって思ったら行かない大丈夫そう、と思える人は自分を信じて楽しみや夢を叶えに行って欲しいです。

 

私だってめんどくさいことは嫌です。

 

ただ、フランスには、ものすごくたくさんの日本人が暮らしていて、その人たちはあちらにいるわけなので、危険危険と言っても日本とそれほど変わるとも言い切れませんね。日本もミサイルとか原発とか地震とか色々ありますから。

 

と同じように、去年のGilets Jaunes黄色いベストのデモ。フランス人によると今もそれなりに、大変そうですが、フランスではしょっちゅう、ストライキやらデモ行進やら、上に書いたように、主張することは人権の保障のうちですので、日本人の捉え方とは全く違います。今の様子を教えてくれたフランス人の知人も、「言ってることは間違ってない。資本主義やや政治の方がめちゃくちゃだ」と言っていました(一個人の意見です)。

 

私もあちらに今いるわけではないので、分かりませんが、とりあえず、彼らのモンクは政治や資本家たちに向けたもので、一般人に向けたものではない。ほとんどの人が、普通の人。デモ行進やバリケードでも築いているところに近づかなければ、旅行しただけで、何かにあう確立は低いと思います。あちらにも人は住んでいて日常の暮らしはされているわけです。あまり過敏になりすぎないでほしいなって思います。そして、日本国内の報道は、体制側を支持する報道が多いと思います。

 

デモ行進やマニフェストに警備の警官や機動隊がいるのは、市民を守るため、その市民の中には、デモをやっている人たちも入っているのです。そこには、人権と人の尊厳が介在している。それは日本人には全くもって苦手分野。

 

苦手が悪いわけではありませんが、そこに何か興味を持って思考を少し明け渡してみるっていうのもやってみて損はないと思うのです。

 

今、近〜現代資本主義社会がやって来たことへのツケとそして、行き詰まりがあるのでしょう。それが、結局、個人の主張に寛容なフランスがそのつなぎ目の役割を担っちゃって、こうなっていて、用心深い日本人のフランス離れが起きているということで、私は、これはもう、目を世界に向ける前に、日本人が一人一人の内面に目を向けないといけないなと思い、別の活動、Marie-Styleという哲学カフェやコミュニケーションに関する講座などを始めています。

 

まさにテロに背中を押され、やらざるを得なくなりました。

 

でも私はフランス語が大好きフランスやフランス人もすごくリスペクトしているし、今世界を変えるために必要な行動力や性質は、フランス人が持っていると思っています。

 

もちろん、変なところもいっぱいありますけれどね。。。放射性廃棄物を日本に持ってきたり、水道を買おうとしたり、、、💧

 

でもEU内での遺伝子組み換え作物を禁止にしたのは、農民達の活動からでした。ジョゼ・ボヴェさん、すごかったです。

 

 

 という事で、ずっと言わないで来た事を今日は思い切って言ってみました。

 

わたしの頭の中には、実は色々な想いや情報、知識があります。

 

もちろんわたしのフィルターを通しているものですが、フランス語の授業の中でも、このフランスと日本をつないでいる、わたしの頭の中や感覚を味わいに来てくださると嬉しいです。

 

ご連絡は、HPもしくはpasapasfr☆icloud.com(☆➡️@)まで、お気軽にどうぞ❣️

 

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

マリー・アングレーズ拝