ナンシー・M. ディクソン, Nancy M. Dixon, 梅本 勝博, 末永 聡, 遠藤 温
ナレッジ・マネジメント5つの方法―課題解決のための「知」の共有

ナレッジクリエーション研究会
ナレッジクリエーション―ナレッジマネジメント成功の秘訣


新規事業は、パートナーと2人でやってますが、
それぞれ兼業の状態ですので、

情報の共有が欠かせません。

また、ノウハウすべてが新しいことばかりなので、
記録に残すことも大切です。

そこに改めて、グループウエアーなんて使う余裕はないので、
現在XOOPS を使っています。

これはフリーなんですが、そのまま使うと見た目はちょっと不細工ですが、
結構重宝しています。

モジュールで機能を追加していくのですが、
使用頻度がもっとも大きいのは、やっぱりブログですかね。。。

最近はWikiもうまく使えば、暗黙知の共有にはなります。

ただ、上記2冊にもあるように、手間をかけて情報をアップするわけですから、
普通に使っていると、だんだん更新しなくなってしまいます。

そこらへんの意識付けと、インセンティブが肝なんでしょうね。