少しづつ成長してます… | 静岡SaltWaterFishing

静岡SaltWaterFishing

地元の静岡で、シーバス、ヒラスズキ、ヒラメ、青物、アオリイカ、をその時の流行りなんかに流される事無く、自分なりの考え方や攻め方で楽しく狙っています。

最近の釣りは…

エギングに、お誘いされたり、アオリイカの誘い方(シャクリ方)や、わかりやすいあたりのとり方、をお教えに行ったりと、珍しく夜間のエギングがメインとなっています。

これだけ頻繁にエギングをするのは15年ぶりくらいでしょうかね?

それに、これだけ夜間に釣りをするのも10年ぶりくらいでしょうかね?

そんなこんなで、最近の秋爆のアオリイカも少しづつ成長して、アベレージが800g〜900gくらいになり、1kgも普通に混ざるようになりました。



今は、とにかく行けば釣れてくれるので、魚とは違うイカ独特のあたりを楽しんでいます。
相変わらず、使うエギ?釣れるエギ?は、ダートマックスの4号ばかり。

前回の記事の更新から今回の記事の更新までに他の色々なエギも平均的に交互に試しに使って何十杯と釣ってみた結果、8割はダートマックス 4号での釣果でした。

昔からダートマックスと餌木邪以外の4号はあまり使った事なく詳しくはわかりませんが、まともなエギなら1年中4号で全く問題無く釣れるんですよね。

当たり前の事というか…意味のわからない基準や全く中身のない流行りなんかに流されないで、自分自身で考え内容的にも納得出来る釣果を出すのが自分の釣り。

エギは3.5号が基準のサイズとされていますが、いったい何基準なんでしょうか?メーカーが、秋は3号や3.5号で、春には3.5号や4号なんて言っているのはシーズンでエギを使い分けてもらい少しでも沢山売りたいからなだけ。もしくは、サイズを下げなければ釣れる性能を持っていない駄目なエギなんでしょう。実際問題まともなエギなら、秋だからと言ってわざわざエギのサイズを下げなくても4号で全く問題無く釣れてくれます。

カラーも同じで、最近人気のカラーなんてアオリイカを沢山釣るうえで全く必要ありません。ハッキリ言ってそうしたカラー自体たいした魅力もない極普通のカラーなんですよね。売りたいから話題にする…そんなものなんです。

釣具メーカーも売り上げを出さなければならないから、このところは知識の浅い人をターゲットにし、買わせる為の話題作りで大変ですね。それに便乗したYouTuberなんも馬鹿げてるけどね。最近はルアーやジグだけでなく、エギもそんな事をやっているんですね…

自分はこうした事をよく言いますが、このような事は釣具全般に言える事です。このブログを見て下さっている方々だけは、そんなメーカーの胡散臭い売り文句や、素人感丸出しで所詮レベルの経験しかないYouTuberが何もわからず勝手に選んだ全く中身のない、人気ランキング、釣れるルアーランキング、オススメランキング… そんな、中身のない釣果、中身のない検証、こんな馬鹿げたものなんかには騙されないようにして下さいね!

釣具屋さんとの話しでも、こうした関連で知った物を欲しがるのは初心者さんだけで、所詮は一過性のものに過ぎないから、結果的に残った物は全て不良在庫になるので困るとも言っていますね。





そう言えば、昨晩エギングに行った時に、新品のおろしたてのダートマックス 4号を使ったところ…

太刀魚の猛攻をうけて、一晩でボロボロに…

噛まれてクロスが破かれて穴があいてるし…

イカは腹は噛まないですからね…



羽根は両方噛まれて無くなってるし…


こうなっても普通に釣れるのがダートマックスで、アオリイカを釣るだけと考えたら何ら問題はありませんが、もう4号は手に入らないので、太刀魚君には本当に勘弁してもらいたいところです…

ちなみに今晩は一度も太刀魚君には攻撃されませんでした。





アオリイカも来週辺りにはキロアップくらいはアベレージサイズにはなってきそうだし、この状況なら例年秋におこるアオリイカ爆裂ポイントも、もう開幕しているのかが気になる…

そんな感じなんで、またたまに更新しておきますので宜しくお願いします。





●ロッド●
オリジナルエギングロッド

●リール●
DAIWA
CALDIA LT 3000-CXH

●ライン●
YGK
XBRAID UPGRADE X8 #0.8

●リーダー●
YGK
GALIS FC ABSORBER Slim & Strong 3号

●エギ●
ECOGEAR
ダートマックス 4号