どんどんどんのぴー -1191ページ目

みーつけた!! てか、みつめあった?

ゴキブリは 好きですか。

「嫌いですッ!!!」

まぁ、普通は そうでしょうね。

私もゴキブリは 嫌いです。

我が家は有り難いことに ゴキブリは みかけません。

しかし、似たものは います。

「クワガタ」と「かぶとむし」です。

時々 脱走するんですよ、メスが!

オスなら、まだいい。

クワガタだ、と 一目でわかります。

でも、メスですよ?

ガサッという音にふりむけば、タンスの横にいるヤツと 思わず目が合って、ギョッとなります。

もー、心臓に悪いんだってば。

ただ、ゴキブリと違うところは、歩みがおそろしく遅いのですね。

「お前は亀か!」

と、ツッコミたくなります。

なので、脱走されても、一度見つかってしまえば、捕獲は 容易いです。

補足しますと、私は虫も 苦手です。

この「クワガタ」も「かぶとむし」も 彼が飼育しているものです。

しかし、なぜ脱走は メスばかりなのか?

疑問です…。

その後のその後

午前中からバタバタと忙しく、お昼を食べ損ねました。

このまま夕飯まで、我慢しようかと思いましたが、やはり軽くお腹に入れておかないと、動きが鈍い。

冷蔵庫を覗けば、ちょうど、冷や麦の残りも少しある。

で、作ったのがこれ↓↓



冷や麦は、ダシ汁で ほぐしておく。

鍋に少量のごま油を入れて、熱する。(火傷に気を付けて)

それを器に盛った冷や麦にかける。



この時の

   「ジュッ!」

が、たまらなく食欲をそそるんだよね。

このままだと、ごま油の味しかしないので、前述の『大根の葉っぱの炒め煮』をトッピングします。

あぁ、胃が落ち着いた。

その後

さてさて、哀れに(?)真ッ二つになった大根ですが。

とりあえず、葉っぱの調理から。

まず、葉っぱを1cmくらいに刻んで、軽く茹でます。

そして、炒め煮にします。

定番は、しめじと油揚げを入れますが、ジャコや桜海老を入れることもあります。

大好きな 酒の摘みのひとつです。