喪中なので朝からお屠蘇とかお神酒とかおせちとか「お祝いっぽい」感じは控えておりますが・・・何となくビール片手に紅白とガキ使をザッピングする年越しでした。

元日は完全に寝正月です。

毎年恒例の格付けチェック以外にそんなに見たいTVもないし・・・ちょこっとTVを見るか寝るか・・・って感じですね。

さすがに私にとっては普通の日ですが、正月から洗濯機を回したりもできないし、そんなにできることが限られちゃいますし。

去年までは1日にも病院へ初詣もかねて行ってたし・・・(歩いて氏神様の神社へ行って、そのまま病院へ行っていました)

お正月っぽくしなくても毎日行くところもあるし、職員さんたちとも挨拶したり、世間話(なぜかお正月の病院ってわりとのんびりした空気が流れています・・・たぶん急性期ではなかったからかもしれませんが)をしたりで、まったく1人の年越しって今回初めてだなぁと・・・

 

結局、あまり人が多いところにも行きたくなくて、完全引きこもり状態ですが、やっぱり3が日の間には初詣(喪中であっても50日過ぎていて忌明けしてれば参拝はいいそうです。それに大祓もうけてますし)に行って、お札をいただいてこないとなと思っています。

 

明日は動こうかな・・・

 

おせちも作ってないので、普通に1日から料理して食べてます。

今日は時間をかけて豚の角煮を作成中。

大晦日にスーパーに行ったらなぜか豚バラの塊がすごく安かったんですよね・・・

お正月はみなさん牛肉なんでしょうかね・・・私には手が出ませんでしたけど。

なんででしょうね・・・普通の時期に買う伊達巻はそんなに高くないのに、年末だとすごく高くなってるのね。紅白蒲鉾も。原料費って同じようなもんなのに・・・みんな必要だから少々高くても買っちゃうしね。

来年のお正月は品数少な目でも1人分だけ何か作ってみようかな。