春は卒業の季節でもありますね。

この歳になり、しかも結婚も子供もいないとなるとライフイベントごとがほとんど無いのですが・・・周囲の雰囲気なりで季節を感じております。

自分自身は昨年のバタバタから、そのままの勢いで突っ走ったあれやこれやが大体この春で終了する感じです。

ここからが本来の生活ペースに戻って行けるのかなとも思います。

この3連休だけでも約2年続けていた体操教室の退会(さすがに土曜日の午前中しかいけないものにお月謝を払うのも厳しいし)、1年間やってきた自治会の班長さんも明日の総会で正式交代。

去年から勉強していた貿易実務検定も2週間前に終わり、3月末で今のチームともお別れ。

 

いろいろ別れが先行する春ですねぇ・・・

 

とはいえ、1月からは新しい居場所を求めて、音楽を再開し、本格的な合奏から遠ざかっていた12年のブランクを埋めるべく四苦八苦しております。

 

まぁ、音楽も好きだったけど、決して12年間が無駄だったわけでもなく、この12年間母と向き合ったことでいろんなことを感じて、勉強になったこともたくさんあったし。

 

そして、今日は朝から体操教室の退会手続きに行き、そのままそのショッピングモールで食材を買い出し、ダイソーへも寄り、リュックに食糧、手には大きな袋を下げて帰ってきました。

その1つがこれ。(工作しましたが)

40cmX60cmのコルクボードを買って、チョークで文字が書けるという黒板シートを買い、貼りあわせました。これを万年カレンダーとしてスケジュール確認に使って行きます。

 

もうひとつ・・・

これはダイソーで板を2枚買い、タッカーで真ん中を留めて正方形の板にして四隅に車輪を付けたモノです。

以前作った「BBQ網を使用したなんでも入れ」の足元を強化するために作ったわけです。

これは車輪も5mmもあるのでしっかり安定しそうです。その「なんでも入れ」の中身も今は勉強グッズが大半を占めていますが、その辺もちょっと入れ替えようかと思っています。

しかし・・・いまどきの100均はすごいですよね。タッカー(工作に使うでかいホッチキス)が300円ですよ・・・針が100円。

今日かった工作モノ全部合わせても1000円ちょっとだしなぁ。

 

そして・・・その荷物を担いだ帰り道に春を感じましたよ

 

道端の野草ではありますが・・・オオイヌノフグリ(これ・・・下ネタらしいですが)

 

胡瓜草(これはうちの玄関先ですけど・・・花が終わったら抜きます)

 

こういう小さいところにも春を感じますね。

でも油断すると夜は風邪を引くのです。

気を付けないと・・・

 

ってことで久しぶりにブログかきました。

 

積読在庫も結構減ったけど、残りはこの三連休で読了予定だし、20日は文庫本の整理をしようかな・・・