今年は割と夏場もお出かけの機会が多くて、平日の有給休暇も活用して家の用事もしないといけないため、お盆前にお寺参りに行くタイミングが非常に難しかった。

(平日に行って帰りに伯母の様子も見に行きたかったんだけど)

 

そのお寺さんは8月7日に星祭をするのでその前後は忙しいって聞いてたので、もうこの土日しかタイミングが無い。

電話したら、土曜日って「戌の日」なんですね・・・摩耶夫人をお祀りしているお寺さんなので、安産祈願や腹帯を授与してもらう方が多いんだそうな・・・

ただ永代供養の回向とはお堂が違うので土曜日の午前中でも大丈夫とのこと。

自分で車で行った場合は1時間半くらいで行けるんですが、今回は別予定もあり15時までには帰宅している必要があったので電車で行くことに。

しかも高所恐怖症なんで、一人で行く場合は極力バスで行くようにしています(たとえ渋滞になっても)

電車乗り継ぎの場合は3時間弱かかります・・・

(大阪→神戸なんですけどね)

 

 

朝7時に家を出て、10時のアポイントのために電車を乗り継ぎ、登山バスにのり・・・9:55に到着!!

 

石段を100数段上ったところが本堂です・・・普段の運動不足で息が上がります・・・

 

で、時間通りに回向をしていただき・・・

 

 

☆これは一応自分用(年に数回なんでいつも金額がわからなくなるのです・・・来年は母の三回忌なので金額を忘れないためにここに貼っておきます)

 

で、両親の回向が無事終了し、帰りのバス(下まで降りるバスは1時間に1本)まで10分ほど時間があるので、お寺境内を散策。

やっぱり山の上は少しだけ気温が低めですが、日なたでバスを待つとガンガン汗は出ますけど。

 

 

一応、山頂の涼しげな境内も・・・

 

 

石段はこんな感じ。

(私も高齢になったら厳しいかなぁ・・・)

 

とりあえず前日までにシュミレーションしていた(GoogleMAPで)スケジュール通りに帰って来れました。

その後、15時からのガス警報器の交換も無事に終了し、若干夏バテ気味ながらもゆっくりしています。

 

今日いろいろやっといたおかげで明日はゆっくり体を休められます。伯母にはお盆の連休のどっかで会いに行こうかなって思っています。