朝、目が覚めたので横を見てみたらだんなが寝てたよ

思わず時間聞いてしまったわあせるあせる

 

まだ早かったので寝てしまったわ

 

再度時計で時間を確認しようとしたら、

だんなは既に起きてたよ

時計の時間を見て起きる事に

 

LDKへ行ってテレビをつけるとアンパンマンも終わり掛けでしたあせる

引き続きテレビを観てるとだんなの出身地でもある岐阜県の各務原から多治見にかけての旅の様子を観てました

 

全部は観れないので、

1階へ行ってカーテンなどを開けてから母の部屋へ

テレビがついていたので母も起きてたよ

 

カーテンを開けてから少し話をしてから2階へ

 

洗濯物を持って1階へ

今日はだんながスーツ一式を出したので、

何度も洗濯物を洗う事になるしね汗

 

1回目の洗濯物を洗う事に

 

母の朝食の用意をしに行ったら母がまた舌ブラシ持ってきてと

毎日最近言われます汗

テーブルを移動させてからギャッチアップして、

母が食べられるようにしたので食事してもらう事に

 

お昼の事などは母に聞いてからだんなに伝える事に

私のは先にだんなに伝えてたしねあせる

 

時計で時間を確認してから母の部屋へ

食事が終わってたので、

飲み薬薬を1錠ずつ出して飲んでもらったよ

 

検温して、

点眼薬をしてから母にベットの調整をしてもらってる間に、

お盆を持って片付ける事に

お昼はいつものお寿司でいいって事だったけど、

おにぎり1個欲しいと

2個だと食べる量の調整がしづらいからね汗

 

2階へ行ってだんなに伝えておいたよ

今日は早めにスーパーへ買い物に行くって事だったよ

外出する予定もあったし

 

時間になったので、

だんなは車で出掛けたよ

 

洗濯物は、

1回目の洗濯物を外に干して、

2回目はだんなのジャケットを洗って、

3回目はスラックスを洗ったよ

 

スーツ一式は室内干ししておいたよ

 

風呂掃除もしたので、

のんびりしてたらだんなが帰ってきたよ

 

食材などを冷蔵庫に入れたり、

母の分はマイカゴの中に入れて1階へ持って行って、

冷蔵庫の中に入れたりしたよ

 

数分後には再びだんなは自転車で出掛けたよ

 

私の方は、

お腹が空いてたので早めにお昼を食べたよ

急にミニタワーのM.2 SSDへヒートシンクを付けようって事に

しかし・・・ミニタワーの中のアクセス方法が途中までしかわからない汗

 

HP(ヒューレットパッカード)の方では、

アクセスの仕方などを動画で観れるのを知って、

iPad miniで見ながらフタを開けてからのアクセス方法を少しずつしてみたよ

英語版ですが、

字幕を日本語設定にすれば何とか観れますあせる

 

少しずつドライバーでトルクスネジを緩めて何とかマザーボードの方へ行けたよ

 

しかし、

購入して5ヶ月くらいになるけど既に埃があったわ汗

エアダスターで飛ばしながらいたし、

軽くハンディ掃除機で吸い取りもしてたよ

 

広報名古屋を広げてしてたらだんなが帰ってきたよ

 

お昼を食べると思ったので、

一旦中止にする事に

 

その前後くらいに、

ヘルパーのHOさんとIさんが来てくれてたので、

母の事はお願いしました

 

お昼の事も伝えておいたしね

 
だんなの食事が終わったのを確認してから作業を再開したよ
 
エアダスターは使いながらいたしね
 
M.2 SSDのヒートシンクは、
何にするか悩んだけど、
WDのM.2 SSDがブラックなので、
ヒートシンクもブラックにしました(〃艸〃)ムフッ
 
専用のゴムを嵌めようとしたら切れた汗
残りのがまだあるので、
2箇所にゴムで留めてマザーボードに付けたよ
見えづらいですが、
上の方に黒いのがありますが、
それがM.2 SSDになります
 
電源ケーブルがぐるりとある感じです
 
メモリー増設の時は、
少々強引に隙間から取り付けられたんだけど、
さすがに今回は無理だったので動画を参考にして解体してたからね
 
SATAケーブルも予備であったので、
2.5インチのSSDやHDD、
3.5インチのHDDも取り付けられそうな感じでした
私はSATAケーブルは1本も持ってないけど、
ミニタワーの中に3箇所SATAケーブルが使える所を確認したからね
 
そのうちの1つは、
オプティカルドライブ用なので、
実質は2箇所しか使えないんだけどね汗
 
ここまでは順調だったんだけど、
元通りに戻す時にかなり時間掛かってしまったんだよね
 
もう悲鳴上げてる感じでガ~~~~っていたし
 
トルクスのネジをドライバーで締めたのはいいんだけど、
オプティカルドライブがネックになっちゃってね・・・
煮詰まっちゃって困った
 
そうしてる間に、
ヘルパーさん達は母の介助が終わってたみたいで、
慌てて1階へ行ったよ
ちょうど次へ移動する前だったので間に合ったけど
 
玄関の外から見送りして、
Iさんは夕方にも来てもらえる予定になってます
 
2階に戻ってから再びミニタワーを元通りにするのだけど、
詰んだ・・・ってなってたので、
もう1度iPad miniで動画を観ながら確認したよ
 
ここで1つ気が付いた事があって、
オプティカルドライブを最後にスライドして入れてみたら出来た笑い泣き
 
フタを閉じて、
電源ケーブル、HDMIケーブル、LANケーブルなどを繋いで、
ミニタワーは滑り止めシートを敷いた上に置いて電源入れてみたよ
 
ちゃんと動いたので(´▽`) ホッとしたよ
 
その後、
M.2 SSDの温度などを計測してみました

あくまで今現在の温度なので、

今後夏になるにつれてどうなるか・・・

 

上と下では、

1度くらい温度が違うけど、

まぁ大体は同じくらいかなって

サーマルパッドは、

予備を何枚も持ってるので、

様子見ながら厚めのに取り換えしようかとは考えてますニコニコ

 

2階のミニタワーがこんな感じだと、

1階にあるミニタワーもヤバイかもしんない・・・

まぁ1度エアダスターなど使って埃とりはするつもりだけどね

 

それとHDDだけどミニタワー用で購入考えたけど、

そう言えば・・・最初に使っていたREGZAのテレビで、

背面に装着してたHDDがあったのを思い出したよ

 

5400回転で遅いけど、

バックアップ用としては使えるからね

500GBと1TBの2つがあります

もう1つ1TBはあったけど、

こちらは動かなかったのでだいぶ前に破棄していますあせる

 

3.5インチなので、

これも取り付けとなると参考にするものを探さないと・・・だけど、

あるサイトで実際に取り付けした人の写真があるので、

増設したくなったらするかも

 

最大でHDDは2つ、

PCie Expressの×16を使って変換アダプタで、

M.2 SSDを増やすのも可能です

ゲームはしない人なので、

そんなにたくさんは要らないんだけどね

 

一応3.5インチHDDは、

外付けケースの中に入れてフォーマットはしたので、

使えるようには出来るかなって

どれくらいの耐久があるかはわからないけどね汗

 

片づけをしてから洗濯物を全部中に入れて、

畳んで片付けたよ

 

だんなもYシャツやハンカチのアイロンがけをしてたしね

 

取り合えずは終わったので、

ヘルパーさんが来るまではのんびりしてる事に

あっという間に夕方も過ぎて、

ヘルパーのIさんも時間を少しだけオーバーして来てくれたよ

 

うちが最後なのはわかっているので、

遅くなってもいいよとは伝えてあるからね

その方が気が楽になるしね

 

母の事はお任せして2階へ

夕飯を食べる事に

お腹が空いてたしね

 

夕飯は、

梅きゅうり巻きとスパゲティサラダ食べたよニコ

 

外も暗くなってきたので、

2階のカーテンを閉めてから1階へ

全部閉めたりしたよ

 

それと何気に母に呼ばれたので部屋へ行くと、

口の近くが赤くなってる

何でそうなったのかわからないけど汗

ヘルパーのIさんがプロペトを塗ってくれたので、

明日まだ同じ感じだったら訪問診療があるので、

先生に診てもらおうと思ってますあせる

 

母の介助も終わったみたいなので、

1人でするのは初めてだったけど、

やはり地元のドラゴンズの話などが出来るので、

母としても良かったと思いますニコニコ

 

玄関の外に出る前に話などして、

玄関の外から見送りしました

 

次回は、

Iさんはたぶん水曜日くらいになるのかなって

 

外も暗くなったしね

2階へ行ってから動画観ながらいたよ

 

今日から楽天のお買い物マラソン第二弾が始まったよ

まだ何もポチッてません

一応気になるものはあるけどねあせるあせる

 

とにかく今日は、

ミニタワーを解体何とか出来て良かったかも

次回はたぶん動画観なくても大丈夫だとは思いたいけどねアセアセ

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

イベントバナー