2歳3ヶ月だよ | “ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ

“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ

2010年8月にママになりました!!
初めての育児にとまどいながらも頑張る日々を書いていきます。
かわいい限定品も大好きなので、そちらの紹介もお楽しみに♪

めちゃめちゃごぶさたしております。


気づけば、もう11月も終わりですね。

今年もあと1ヶ月しかないなんて!!


大掃除、年賀状書きなど、ただでさえ忙しいのに、もっと忙しくなるんだなー。
乗り越えられるのだろうか…。


さて、ペコナが2歳3ヶ月となったのに、全然振り返りができていませんでした。
2ヶ月振り返りができなかったのは初めてです。

この2ヶ月をまとめて振り返ってみたいと思います。



・おたふく、手足口病
先月は2つの病気に立て続けにかかり、ペコナも大変でしたが、私も疲れた1週間でした。
苦しそうな様子を見せないだけ良かったけど、何せ機嫌が悪かったです。
そういえば、前の手足口病の時も機嫌悪かったな…。


その後、私が手足口病ですよ…。
手と足に赤い発疹がいくつもできてしまい、何かに当たったり触れたりすると痛かったです。
足の裏にもあるので、歩くのも痛いんですよね。
ペコナが機嫌悪くなるのも無理ないかも。


この病気、特に治す薬は無いので、自然治癒です。
もう手足口病にはかかりたくないなー。



・いたい、こわい
今、ブームです。
すぐに「いたい」「こわい」と言います。


どちらもそれで泣くわけではなく、半分おもしろがってるみたいですが、痛そうな物、怖そうな物を見ると報告してきます。


ハロウィンの飾り付けのおばけとか、かぼちゃを見て、「こわいよ」と言ってみたり。

テレビでは『TORE』のファラオ、『シャキーン』のチャイレ星人も怖いと言って、私に近寄ってきます。



・テレビ
「おかあさんといっしょ」の今月の歌『ゴロプポジャカジャカ』が大のお気に入りでした。
でも、毎日流れるから、だんだん飽きてきてました。


観ている人しか分からない話ですが、この歌の「よしお兄さん」がかっこよく見えたのは私だけ?
スーツが尋常じゃなく似合っていて、顔つきや振りもめちゃめちゃ決まってましたよね!
だいすけお兄さんが好きなんだけど、浮気しそう…。


現在の今月の歌『ゆめいろワルツ』は、最近やっと見ました。
(保育園通いのため、録画を見ています。毎日しっかり見てる時間が全然ないです。)
こちらも今はすごくお気に入りで、最後の最後にお兄さんとお姉さんが寝るシーンは、なぜか異様に興奮してます。


今、もっぱら大好きなテレビは、『ミッキーマウス クラブハウス』です!!
私の血を引き継いだのか、そもそもこの年齢はそうなのか、キャラクターが異常に好きでして、ミッキーももちろん大好きです。


以前、早い時間に保育園に迎えに行ったら、ちょうど『トムとジェリー』をテレビで観せていました。
「こんな難しそうなアニメも見るんだ」と驚いていると、先生が「そうなんですよー、意外にみんな真剣に観るんですよ」と。


「じゃあ、ミッキーのアニメ観るかな?」と軽い気持ちで録画したら、これが大当たりでして、何度もリピートです。
ドナルドのことは「グァーグァー」と言いますが、グーフィーは分かるし、ミッキーとミニーの区別もできています。

色もとてもカラフルだし、ミッキーたちが歌うし、踊るし、楽しいみたいです。



・色と数字、ABC
この1ヶ月、急速にはまっているのが色と数字。
マンションやエレベーターの階表示を見て、「いち」「さん」と言っています。
最近、正解するようになってきました。


色もちょっとずつ分かってきて、赤・青・黄色・緑くらいなら当てられるようになってきました。
「どんな色が好き?」と聞かれることも多く、先日は「ピンク色が好き」と私が言ったら、「緑だよ」と否定されました。
ママは緑よりピンクがいいなー。


アルファベットにも興味を示し、英語を見ると、「ABC」と必ず言います。

私から教えようと意気込まなくても、自分で覚えようとするんですね!
子供ってすごい!!



・大小、長短
これも理解できるようになりました。
私が食べていたひきわり納豆を、急に食べるようになったのですが、ネバネバを見て「ながいよ」と言ったりします。



・イヤイヤがますますひどい
イヤイヤ期のMAXはいつなんだろう?
今、尋常じゃなくひどいので、これ以上にはならないでほしいです。


起床時から「ヤダ」のオンパレードで、私が遅刻しそうになることもしばしば。
実際に遅刻したことも何度もあります。


まず、起きないです。
寒くなって起きたくないのはよく分かりますけど。


なので、今はCDをかけることにしました。
そうすると、目覚めはいいです。


ここからが実は大変で「食べない」。
私も時間がなく、いつも食パンを与えるくらいなのがよくないかも知れないですが、
急に食べなくなり、出かける直前にやっと食べることもしばしば。


やっと外に出られると思うと、今度は手袋、マフラー、毛布を一切拒みます。
数日前はご機嫌に付けてくれていたのに。
極寒の朝、しかも猛スピードの自転車にただ乗るだけのペコナ。
絶対に寒いと思うんだけど。


先生にも「手が冷たいねー」と毎日言われ、私が恐縮してしまいます。

家に帰ってきても、ヤダのオンパレード。
もう、こっちがヤダ!!



・マヨネーズ
保育園で覚えたのか、マヨネーズのチューブを見ると「マヨネーズ」と言います。
私がブロッコリーにマヨネーズを付けて食べようとすると、「マヨネーズ」と興奮し、
仕方なくマヨネーズ付ブロッコリー4房(大)を与えると、チュパチュパとマヨネーズを舐めながら、あっという間に食べました。


マカロニサラダも大好きで、大人以上にモリモリ食べます。

確かに子供はマヨネーズ好きだから仕方ないけど、マヨネーズ好きは太りそうで心配だなー。



・ことば
1日中何かしら話しています。

私が洗面所などで何かしていると、「ママ、何してんの?」と聞かれたり、「かーして(貸して)!」と言われたり。


ご飯を全部きれいに食べると、「ぜんぶ、たべたよーーー!」と絶叫して知らせます。
ほんとにお皿がピカピカになってるときがあって、褒めてほしいみたいです。


保育園や、「アンパンマンことばずかん」のおかげか、だいぶ単語も覚えてきました。
いい間違いももちろんあり、私が食べていた梨を欲しがるので、角切りにしてあげたら、「だいこん」と言いました(笑)
そうね、似てるわね。



・やりたい
やりたい欲求も出てきています。
すぐに「ペコナちゃんもやりたい」と言い、しゃもじでご飯をすくいたいとか、ふりかけを自分でかけようとしたりします。


洗濯も率先して手伝ってくれます。
「はい、どうぞ」とカゴから洗濯物を渡すのが大好きです。


タオルも急に丁寧にたためるようになりました。
ちゃんと端を合わせてたたむのには、正直驚きました。
でも、私に渡すときは、ぐちゃぐちゃなんですけどね。


うがいにも興味を持っていて、まだお風呂で練習はさせていませんが、
洗面所でたまにチャレンジしています。


「クチュクチュペッやる」と意気込んでチャレンジするのですが、まだ水を飲んでしまいます。
「飲んじゃダメだよ」とパパが言ったのを覚え、普段急に「クチュクチュペッ、飲んじゃダメだよ」と言っています(笑)



・ママより保育園
春過ぎに数ヶ月前、保育園で私と別れる時に大泣きしていたのが嘘のように、最近はめちゃめちゃそっけなくて、先生も苦笑いです。


朝のお別れも、先生に「ママにいってらっしゃいしよう」と言われて、サラッと手を振るだけ。
迎えに行くと、以前は発狂して駆け寄ってきたのに、今は「ああ、来た」と一瞬確認し、また遊んでしまいます。
逆に他の子が私に近寄ってくる始末ですよ…。


で、そのまま30分経過。
本当に全然帰りたがらないので、帰宅もすごく遅いです。
寒いし、日はとっくに落ちてるから、私は早く帰りたいんだけど…。


保育園ではママさん受けがよく、つい先日もあるママさんに「ペコナちゃんは朝必ず挨拶してくれるんですよ」と教えてくれました。
この台詞、いろんなママさんからいただきます。
ペコナが愛想いいおかげで、私に話しかけてくれるママさんが多く、これはペコナ様様ですね。



・絵本
あいかわらず絵本が大好きです。
こどもチャレンジを受講しているので、毎月1冊ずつ絵本が増えていってます。
ペコナはチャレンジの本が大好きなので何よりですが、収納が…。


最近は1人で声に出して読むことが多くなりました。
もちろん読めないのですが、私が読んでいた台詞をよく覚えていてビックリします。


「ながーいフランスパン 買っちゃった」、「くもさん くもさん こないで こないで」など、
そのページに書かれているそのまんまを言うことが多く、ほんとに驚きです。


保育園でも先生が読み聞かせをしていると、先走って言うことが多いそうです。
カメレオンがハチを食べる紙芝居で、「ハチをペロッとね」と言って、みんなを笑わせたりしてると聞きました。


また、自分でお話を作って読んでいることもあります。

包帯を巻いている動物たちのページを見ながら、「ぞうさん、いたい」「くまさん、いたい」みたいに。

その様子はお茶目です。




“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ
大学の文化祭で。


「ママ、来月はもっとブログ更新してね」