ここ数日は暖かく、窓を開けて換気をするのも気持ちの良い気候が続いています。(花粉症の方は辛いかもですが..)

 

 

毎日、感染症に関しての新しい情報が出てきています。昨日厚生労働省のHPに更新された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議での「新型コロナウイルス感染症対策の見解」では、ある条件を満たす場所からの感染拡大が見られたとの報告がありました。

 

以下引用

(2)一定条件を満たす場所からの感染拡大

これまでに国内で感染が確認された方のうち重症・軽症に関わらず約80%の方は、他の人に感染させていません。

一方で、一定条件を満たす場所において、一人の感染者が複数人に感染させた事例が報告されています。 具体的には、ライブハウス、スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーのゲストハウス、密閉された仮設テント等です。このことから、屋内の閉鎖的な空間で、人と人とが至近距離で、一定時間以上交わることによって、患者集団(クラスター)が発生する可能性が示唆されます。そして、患者集団(クラスター)が次の集団(クラスター)を生むことが、感染の急速な拡大を招くと考えられます。

ここで書かれているように、密閉された空間、閉鎖的な空間という風通しの悪い空間では感染拡大に繋がってしまうおそれがあります。

 

しかし、”できること”として以下のことが書かれています。

症状のない方にとって、屋外での活動や、人との接触が少ない活動をすること(例えば、散歩、ジョギング、買い物、美術鑑賞など)、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって会話をすることなどは、感染のリスクが低い活動です。

(厚労省HP「新型コロナウイルス感染症対策の見解」より)

 

自粛ムードが高まってきていますが、できること、そして心地がよいことを探してやってみましょう。

例年よりも暖かい日が多くあります。公園など散歩に出かけて身体を動かしてみるのもいいですね。

散歩ならば、マスクの心配もしなくてもいいですし^^

 

こちらはわたしのいつもの散歩道。

 


桜の枝先につぼみが〜と思ったら、すでに桜が咲いてました!
 

さて、2週間〜1ヶ月ほどお休みされるスポーツジムが増えてきました。
仕事がお休みとなってしまった方も、ジムで運動ができない方も、自宅でできることもあります。

たとえば、ピラティスであればオンラインでのレッスンの代表としてPilates Anytime

クラスだけでなくてワークショップもあるので、知識を深めたい方もぜひ。

 

Ted-Edは科学や哲学など幅広い分野についての教育ビデオです。
アニメーションでわかりやすく、また日本語の字幕があるものも多いので見やすくなっています。
オススメの動画をいくつか貼っておきます。

 

 

できることから、楽しんで、やってみましょう〜

 

 

SumaWellnessスタジオは、プライベートでのセッションがメインであること、またWSでは定員が6名と少人数であり、お一人お一人への注意喚起が可能という判断から通常通り営業させていただいています。
※発熱や咳など体調の優れない方、またご家族に同様の症状のある方はキャンセルをお願いいたします。
※スタジオにはアルコール消毒を用意しておりますので入室時にご利用ください。

 

スタジオアクセス  奈良県橿原市 近鉄 橿原神宮前駅より 徒歩1分

 

■ 講座・ワークショップのお知らせ
身体運動学 (2/3~):オンライン受講可能

神経生理学(2/3~):オンライン受講可能

motor learning lab(3/14)

プレピラティスのための機能解剖学(2/20~)

骨盤の機能解剖学(3/29)

 

■ 外部でのワークショップ情報
筋膜 Inside(3/8):@studio naturalflow(東京)➡︎ 延期:日程未定
fascia(筋膜)の未知なる可能性(4/26):@からだの学舎Re-fit(大阪)
外部講師・ワークショップの依頼は info@ajmea.org までお願いします。

 

■ ピラティスプライベートセッション受付中

お問い合わせはLINEもしくはこちらのリンクから

 

instagram note LINE