今日は雨が近かったからか、それともお花が咲いてきているからか、スタジオまでの道中、いろんな香りに出会いました。自宅の夏みかんの木も花がどんどんと咲いてきて、窓を開けていると良い香りがします。

 

さて、とても大切なお友達のJonaさんが昨日のブログでとても大切なことをお話されていました。
(素敵なこえのブログ、是非聞いてみてくださいね^^)

情報をインプットする時に気を付ける点として

・鵜呑みにしないこと

・最初っから全否定もしないこと
とJonaさんが話してくれています。

 

たとえば、腰を痛めた友達に「○○の運動したらいいらしいよ」(←テレビで見た)
と”アドバイス”をすること。

もちろん、友達のことを思って親切心からの言葉なのでしょう。

でも、その運動がある人にとっては効果的でも、ある人にとっては逆効果な場合もあります。

そのアドバイスが自分にとって有益であるかを判断するのは(特に自分の身体のことであれば)自分。
運動指導などをしているインストラクターであれば、そのアドバイスには責任も伴います。

 

情報が溢れる時代だからこそ、「自分はどう考え、どう判断するのか」ということが大事。「判断を他人任せにしない」ためには、一次情報を知ることも大切ですね。

 

ということで、わたしも知りたい衝動が暴走中。笑

やっと、British Fascia Symposiumの参加の申込をしました。こうして日本にいながら、海外の著名な先生のお話を直接聞くことができるのは(イギリス行きを諦めていただけになおさら!)ありがたいことです!

今週末の楽しみに向けて、がんばります〜

 

【 スタジオからのお知らせ 】
ワークショップをスタジオで行なっていましたが、当面の間はオンラインでの対応とさせていただきます。

身体運動学などの座学の講座に関しましては、引き続きオンラインでの受講となります。
オンラインでのセッションや個別相談など行なっていますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
※お問い合わせはLINEもしくはこちらのリンクから

 

東京や大阪などに発出された緊急事態宣言ですが、4月17日より全都道府県が対象区域となりました。
そして4月21に発表された「新型コロナウイルス感染拡大防止のための奈良県における施設の使用制限」に当スタジオも該当することを受け、スタジオでのセッションをお休みさせていただきます。

県の要請では2020年4月23日(木曜日)午前0時から5月6日(水曜日)までの期間となっていますが、ピラティスのセッションはクライアント様との距離が近いこと、ハンズオンなどの接触があること、そして近い距離で呼吸や会話をすることで飛沫感染の可能性があるため、ゴールデンウィークの期間が過ぎた後もしばらくはスタジオでのセッションは休止します。再開の時期に関しましては、状況を見て、またこちらでもご案内させていただきます。

オンラインでのセッションは継続して行なっております。不調を改善したい方、肩こりなどを解消したい方など、個別の相談に応じておりますのでご連絡ください。

 

スタジオアクセス  奈良県橿原市 近鉄 橿原神宮前駅より 徒歩1分

 

■ 講座・ワークショップのお知らせ
呼吸と胸郭/呼吸と骨盤オンラインワークショップ(5/12、5/19)

(※4月に行なったものと同じ内容です)


エッセンシャル解剖学(5/14〜)



身体運動学 (2/3~開講中)

神経生理学(2/3~開講中)

 

■ 外部でのワークショップ情報
筋膜 Inside(3/8):@studio naturalflow(東京)➡︎ 延期:日程未定
fascia(筋膜)の未知なる可能性(4/26):@からだの学舎Re-fit(大阪) ➡︎ 延期:日程未定
外部講師・ワークショップの依頼は info@ajmea.org までお願いします。

 

■ ピラティスプライベートセッション受付中

お問い合わせはLINEもしくはこちらのリンクから

 

instagram note LINE