先日、運動の指導をしている方から「思ったようにクライアントさんの動きを引き出せないのは、わたしにセンスがないからなのでしょうか」と質問を受けました。

それに対して、わたしは
「何事もあれこれやってみて、これは上手くいった、これは良い反応が得られなかったって試行錯誤をすることで上達するのではないでしょうか? 写真であれ、料理であれ、はじめっから上手な人っていないですよね? 繰り返しやっていくことで、最初の頃には気がつかなかったことも見えるようになっていくのでは?」と答えました。

10年くらい前、妹から写真を習っていたことがあります。彼女は学生時代に写真を熱心にやっていて、暗室に籠もってフィルムから現像をしたり、作品を展示したりしていたようです。妹と写真展を見に行くと、「この写真を撮ったカメラマンは女の人でしょ」なんて、わたしには感じられないようなことも、さらっと出てきて驚かされます。彼女がこれまで写真を通じて被写体に深く向き合ってきたからでしょう。わたしが撮った写真も、どうしてそんなことが汲み取れるの?というコメントが幾たびもありました。

 


わたしのピラティスのセッションの中で、「なんでそんなことわかるんですか?」と聞かれるのも、妹の写真のセンスと同じ。クライアントさんの動き、それも身体的なものだけでなく、その背景にあるものが感じられるのも、先天的に持っていたセンスではなく、これまであれこれと試行錯誤を繰り返してきたからでしょう。

今週の月曜に更新されたブログで写真家の幡野広志さんが自分のセンスに自信が持てない方からの相談について答えていました。その中で幡野さんも「なぜかセンスって先天性の生まれつきのような扱いなんですよね。センスや才能って先天性じゃなくて、間違いなく後天性のものですよ。」とおっしゃっていました。「センスを磨くということは、勉強をするということ」。センスはいつからでも磨くことができる、と考えると心強いですね。

そして印象的だった言葉は
「写真をやっている人が写真だけをインプットするのはあまりよくなくて、ありがちな最大の問題はカメラと写真の話しかできなくなっちゃうんです。キツイこといっちゃうけどつまらない人なんですよね、そしてつまらない人が撮る写真ってつまらないんですよ。」

これは、ピラティスのインストラクターだからって、ピラティスのエクササイズのレパートリーをたくさん習っても指導が上達するわけではない、ということに繋がるなぁ、と思いながら読んでいました。わたし達は人間である前に動物である。筋膜についての学会やシンポジウムではいろんな分野の専門家の方がお話をしてくださるので、自然と視野を広げてもらえています。そして田んぼを眺めながらお散歩をしていたり、庭のメダカや植物を眺めている時にひらめくこともあります。わたし達も自然の摂理に基づいて生かされている生き物であることを忘れないようにしたいですね。

 

 

身体運動学 (9/7~)

神経生理学(9/7~)

※録画での受講も可能

 

スタジオからのお知らせ

リフォーマー基礎コース

10/24〜土日開催

若干名募集中。

 

Motor Learning Lab テーマ:バランス

「バランスが大事」「バランスが良い」「バランス能力」「ワークライフバランス」
など、バランスという言葉はいろんな場面で出てきます。
今回はこの「バランス」について、モーターコントロール(運動制御)に関わる部分、そして身体自体に関わる部分について考えていこうと思います。

9/26(土)18時30分〜20時30分

料金:6,000円

(講座はzoomを用いてオンラインで行います)

 

 

 

対面セッションについて
※発熱や咳など体調の優れない方、またご家族に同様の症状のある方はキャンセルをお願いいたします。
 その際にはキャンセル料はいただきません。
※スタジオに入室前に手洗いをお願いします。また、アルコール消毒を用意しておりますのでご利用ください。
セッションのご予約はこちらから

オンラインでのセッションは継続して行なっております。不調を改善したい方、肩こりなどを解消したい方など、個別の相談に応じておりますのでご連絡ください。

 

スタジオアクセス  奈良県橿原市 近鉄 橿原神宮前駅より 徒歩1分

 

■ 講座・ワークショップのお知らせ
身体運動学 (9/7~)

神経生理学(9/7~)

 

■ 外部でのワークショップ情報
アナトミー&ラボ 足&膝関節(11/29-30):@Studio Inner Wave(福岡)
fascia(筋膜)の未知なる可能性(4/26):@からだの学舎Re-fit(大阪) ➡︎ 延期:日程未定
外部講師・ワークショップの依頼は info@ajmea.org までお願いします。

 

■ ピラティスプライベートセッション受付中

お問い合わせはLINEもしくはこちらのリンクから

 

instagram note LINE