生徒さんに、練習の意欲や、やる気を出してもらうために
ときにはいろんな工夫が必要です。

おうちでの練習を習慣的にしてもらうためだったり、
一曲のしあがりの質を上げてもらうためだったり。

例えば、練習帳を作ったり、シールやスタンプを
あげたりして、モチベーションをあげてもらったり。

私もよくシールなどは使ったりします^^

ただ、なにかしら形に残るものとしてやらないと
「続けられない(´ロ`)」っていうこともあります。

どういうときにシールをあげる、どんな手順で練習をするか
毎週書いてあげる、ということが数回はやれても
いつの間にかやらなくなってた、、みたいなことが
私もかつてあったりして(汗

というか、続かなかったということは、そもそもそのシステムが
よくないことが多いんですよね^^;

ひらめいたら即やるのではなく、これをすることによって
生徒がどう変化し、成長の度合いを予測して、
どんな風にそういうアイテムを昇華させればいいのか、
ということをじっくり煮詰めてから
始めるということが大切かもしれません。

練習表なら、ノートにしちゃうとか、カードにしてあげるとか、
みなさんすでにやっておられると思いますが、
何か「形に残る」ものがいいかなと思います。


たまに生徒に「ポイント制にしたらいいのかも!」
なんてヒントをもらったりもしますが(笑

でもいずれ、そういうものがなくても自発的に、そして
効果的に練習できて、自力で頑張れるまでの
道しるべに過ぎない部分でもあります。

本気で練習する習慣をつけてあげたい生徒さんには
半年くらいはじっくり様子をみる必要があるので
「続けられるもの」を、試行錯誤しながら探して
いきたいですよね^^



ブログには書かない音楽教室運営のヒントをお送りしています♪
携帯からの登録もオッケー♪もうすぐ読者さん300人(*´▽`) ノ
メルマガの登録はこちらです☆