前々から欲しいなぁと思っていて、今度ゆっくり
時間があるときに吟味して買おう、
なんて楽譜を買うのを後回しにして
しまうことが「よく」あるのですが、
あれですねぇ。

楽譜の入れ替わりもけっこう激しいんですね。

店舗にないどころか、まさかの絶版になってたり
すると、なんであのとき買わなかったんだと
後悔先に立たず…

Amazonあたりで、中古品で10倍近くの値が
ついてたりするとね、もう(´ロ`)買えばよかったー

最近の傾向として、私が勝手に感じているのは
目を引くタイトルのテキストが多くて、
でも選曲はわりと王道で、
しかも同じシリーズの楽譜なのに、曲が
だいぶかぶってて、結局買わない(笑

目を引くタイトルなんていうのは、もうかなり
あざといとすら思ってしまうようなタイトルの
本も多いですよね(笑

オトナ女子

とか

ゆるふわ

そう。ファッション誌?というようなワードを
ふんだんに取り入れてますよね。

よく考えるなぁと。

でも、こういうものの中には、絶品!というものも
あるし、それもいつまでも残るとは限らなくて
あっさり絶版になったりするから、
あざとい、と思いつつ(笑)わーっと出回っている
うちに一冊くらい買っておいた方がいいんだな
と思ったりします。

思えば、私の楽譜の棚には、もう売ってない
っていう本もたくさんあるんですが、
こんなに新しい本が続々出回っていても
いまだに重宝しているものもあるんですよ。

今回、私が買い損なってしまったシリーズも
一冊持っていますが、もうプレミアものです(笑

あー、それにしても絶版とは、立ち直れない(´ロ`)



ブログには書かない音楽教室運営のヒントをお送りしています♪
携帯からの登録もオッケー♪もうすぐ読者さん300人(*´▽`) ノ
メルマガの登録はこちらです☆