こんばんは。marbleです。

久々に、携帯からあのイヤな緊急地震速報の
警告音が鳴り響きました。

私は、ちょうど生徒さんのおたくでレッスン中で
部屋にある携帯が会わせて5台くらいありまして、
サラウンドが相当効いた中の速報でした。

まっったくありがたくないですけど(汗

その後、津波警報というエリアメールも届きまして
初めて聴いた音だったので、どこから鳴ってるのか
みんなできょとんとしてしまいました。

一応、動画を貼っておきますね。これが津波警報の
エリアメールの着信音です。覚えておいた方がいいかもです。


ちょっとやさしめのアラートなんですよね。

去年の震災を経験してから、地震時のレッスンについて
改めてアナウンスしました。
基本的に、地震のときは停電にならなければ
レッスンはします、とお伝えしてあります。

宮城県はもともと地震が多いですから、過去を振り返っても
今日のような震度5くらいでも普通にレッスンを
してきたんですよ。
余震で運転中の車も揺れてるじゃん、、みたいな
ときでも^^;

大雪の時の方がレッスン中止の確率が高いくらい(笑

でも、去年の震災を経験してからは、世の中の地震に
対する警戒も意識も高くなったので、こちらも臨機応変な
対応も必要になってきます。

季節、時間帯、天候、交通状況など。

生徒が、あの緊急地震速報の警告音にすっかり
おびえて涙目になってたのを見ると、
震災のトラウマが蘇って気持ちが萎えたら無理かな、、
と思ったことと、
さらにNHKでは、これまでより強い口調でのアナウンス
をしているので、大変なことが起こった!と
危機感を煽られて、やっぱり今日は中止かな、?
じゃあ、次の時間の生徒さんに電話しようかな
と思っていました。

でも、生徒さんのお母さんとも話して、
よく考えたら、ここは沿岸部ではないし、津波もこないし、
生徒も落ち着いてきてせっかく練習したから
やりたい、とやる気を取り戻してるし、
まぁできますよね。という結論に。

次の生徒さんも交通状況を考えても、そう大きな
問題はなさそうと判断してレッスンを再開したのでした。

そう。まずは落ち着いて考える。
テレビで地震情報が見れているうちは
大丈夫なんだ、と思い出しました。

いやー、いつも思う。

(どうしようどうしようどうしよう)

が頭をぐるぐるします(笑


余震の危機感は感じまくりなので、今日から
防災セットを枕元に置いて寝ます。。。



携帯からの登録もオッケー♪
読者さんが360人越えました(*´▽`) ノありがとう☆

メルマガの登録はこちらです☆


※登録してくださった方へ…まれに迷惑メールフォルダに
   入る場合があるので、届かないな?と思ったら迷惑メール
   フォルダをチェックしてみてください。


本家サイトの更新もぼちぼちしてます☆