2007年、ピアノ教室をスタートさせて10年ほど

経った頃でしょうか。

何もわからない状態から、がむしゃらにやってきて

何とかピアノ教室としての形になり、

気づけばレッスンをこなすと1日がそれで終わる。

 

そんな毎日の中で

 

私は何を残して来たのだろうか?

 

と不安感、焦燥感にもやもやとしていました。

そんなときに、

 

「ピアノ教室の運営法」についてのサイトを作りたいと

 

思いつきました。

思い返せば、音大を出ていない私にとって

ひとつのピアノ教室を作り上げることは本当に大変

だったからです。

 

当時ほんとうに何もない情報から試行錯誤した経験から

これからピアノ教室をやってみたいという人に

ネットを通じて情報を公開することができたら、

それでお役に立てるのなら、私のピアノ人生の中で

レッスンで教える人生とはまた違う自分になれる

のではないかと思ったのです。

 

でも、サイト自体を作ったことがない私は、

「ピアノ教室の運営」よりも「サイトの運営法」

そのものがわからない状態からスタートしました(汗

 

レッスンの実働時間より何倍も長くパソコンに向かい、

ようやく完成させたところで、

どうやったらサイトを見てもらえるのかもわからず、

作ってからしばらくは放心状態。

誰も来てくれない日々が続きました。

 

そもそも当時は「ピアノ教室の開き方」なんていうのを

検索してもまったく出てきませんでしたから。

(「○○ピアノ教室」という個人教室のHPはすでに

ありました。すごいですね)

 

やっぱりこの手のコンテンツって需要がないのかなぁと

ちょっぴり落ち込んでもいました。

そもそもピアノの先生はネットやらないかもなぁと。

 

が、一ヶ月ほど経ったある日、ちょっとずつ見てくださる方が

いることがわかって、それもかなり熟読されているのが

わかりました。そしてあるときメールまでいただきました。

 

「更新がんばってください」

「参考になります」

「こういうサイト探してました」

 

などなどメッセージをいただき、

このとき初めて「作ってよかった!」と思いました。

そのメッセージがどんなに力になったことか(涙

ありがとうございます。

 

そして、現在、

 

「ピアノ教室を開業しよう」

「生徒募集のためのサイトを作りましょう」

「ネットで生徒を募集しましょう」

 

など、ニッチと思われていたピアノ教室のサイトの公開や

生徒募集をネットで行うということが当たり前の時代に

なっています。

 

今やさっきのワードを検索かけると

 

「ピアノ教室を開く」

 

もうバラバラと出てきます。(トップは私のサイトです^^)

一番下の関連キーワードもご覧の通り。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とっくにネットは当たり前に普及していた時代にも

関わらず、当時はまったくといっていいほど

関連キーワードすらなかったことに

 

まじか( ꒪⌓꒪)

 

と思わず苦笑いしてしまったことを覚えています^^;

ピアノ教室を始めたのと同様、こちらも手探りで

運営してきました。

 

今となってはたくさんのサイトが増えましたが、

私の目の付け所は、間違っていなかった

改めて感じています。

この手のサイト公開は、たぶん3番目くらいに

早かったんじゃないかと(笑

 

これからも「一歩先を見据えた」ものの見方を

大切にしていきたいと思いますので

よろしくお願いします(*´꒳`*)

 

でも、オフラインの活動もけっこう大事。

ほんとうに大事。オフラインが長すぎた私(笑

 

 

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+

 

11年目にしてリニューアル!

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+