こんばんは!

 

marbleです。

 

 

先日のとあるセミナーにて、ちょっと話題にでたのですが

最近のお子さんの手の力の弱さについて先生たちが

いろいろとお話ししました。

 

こちらとしてはできるだろうという動作も

今の子たちは難しいということ。

 

指先でひねる動作だったり、つかむ動作が

上手にできない子が多くなってきたということ。

 

今は、スマホでもそうですが何でも操作が

簡単になってきて、指先の複雑な動作自体

必要なことじゃなくなっていますよね。

水を出すのさえ、センサーで出ますし。

 

私も生徒に、100均のソフトボールを指先で

持ち上げる動作をさせてみたところ、

ぎゅっと握るようにしか持てないことが

わかって「あの話は本当だったか!」と実感。

 

私は、手のフォームづくりと第一関節がつぶれて

しまわないように強化のためにこういうボールを

使ってみたのですが、

 

まず、「つかむ」というところから始めた方が

いいのかも、と思いました。

 

 

 

小さい子には↓のようなリハビリ用のやわらかい

素材でできたたまごをぎゅーっと握らせて強化

しています。

(私が持っているのはミディアムタイプです)

あと、ツムツムの500円のぬいぐるみとかもいいかもです。

幼稚園児にはちょっと大きめですが、ぎゅーっとするのは

いい感じでした。

 

(他にも仲間がいっぱいあります笑)

 

ある先生は、1と5指の締めがゆるいと言っていました。

1ー5をうまく締めないとフォームが崩れてしまいます。

 

ひいては手のひらの筋肉をいかに強化するかにも

なると思いますが、美しい手のフォームづくりのために

筋肉を上手に鍛えながら指導するということを

以前よりもずっと重要事項なことだなーと

改めて考えさせられました。

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+

 

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

サイトリニューアルしました。遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+