こんにちは!

 

marbleです^^

 

私は、初めてピアノを教えた生徒さんは

出張レッスンの生徒さんでした。

 

私のピアノ教室のスタートはまさに

出張レッスンから始まったのです。

 

20年ほど前は、出張レッスンは若い先生が

出稽古のつもりで経験した方がいい

(どういう例えなのか・笑)

なんてことを当時楽器店の人に言われたもので

確かに20代だった私は、40代、50代になって

も出張レッスンしている自分のイメージは

確かにありませんでした。

 

ところがです。

 

サイトにも書いたのですが、出張レッスンって

いうのは、先生が生徒さんのお宅にお邪魔する

ことで、毎週お母さんとお会いしますし、

何かあればその場ですぐに問題解決もできます。

そして、出張レッスンはまずコミュニケーションが

上手にとれなければお互い続きませんから

自然とコミュニケーションをとる中で

お互いどんな人柄なのか、どういう気持ちなのかも

長いお付き合の中でわかってきます。

 

すると、生徒さんはもとより、生徒さんのお母さん

との信頼関係がかなり強くなるんですね。

 

実際、発表会なんかを開くときに、現場で率先して

手伝おうと動いてくれるのは出張先の生徒さんの親御

さんだったりします。

 

私をどう思ってくださっているかもわかるので、

何より私自身がこの仕事をする上で

出張レッスンというのは、大きな心の支えになっています。

 

そして、20数年後の今。もちろん出張レッスンを

続けています。

さすがに昔のように1日4軒回って8人教える、というのは

体力的に厳しいので(汗)

1日2軒限度でやっていますが、それでも私にとっては

なくてはならない存在。

 

今は、出張でお掃除してくれるサービスがあったり、

カリスマ家政婦さんとかも非常に話題を集めています。

忙しい現代社会の中で、こちらが伺って仕事をする、

というのは、出稽古でもなんでもない立派な

仕事のスタイルであって、敬遠している人がいるなら

かえってレッスンを増やせるチャンスですよね^^

 

もちろん自宅の生徒さんとの信頼関係がないという

わけではありません。

出張レッスンを経験したからこそわかる実感です。

 

でも、最近自宅生徒さんのお母さんたちとも密に

コミュニケーションをとるようになって、

地元の安心感の中で交わせるコミュニケーションも

心地いいものです^^

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+

 

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

サイトリニューアルしました。遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+