こんにちは!

 

marbleです。

 

みなさん、レッスン室にどんなものを

置いていますか?

 

私は、そんなにあれこれは置いてなくて

準備不足だなぁとは思うのですが、

私が置いているものは、

 

はさみ

 

スティックのり

 

両面テープ

 

付箋

 

クリップ

 

絆創膏

 

虫刺されの薬

 

虫除け剤

 

消毒(殺菌)ウェットシート

 

除菌スプレー

 

タオル

 

くらいですかね。離れのレッスン室なので

取りに行く手間がるのであらかじめ置いています。

 

ちなみにタオルは、雨が降っていて濡れてきた

生徒さんを拭く用のもの。

 

田舎のレッスン室では、夏は蚊とか夜は

蛾とかがドアを開けた時に入ってきます。

蛾なんか入ってきた日には、生徒と

ぎゃーーーーっとパニックを起こしてから

あとは退治(笑

 

そして、意外と大事な虫刺され用の薬。

 

みなさん、あ、蚊にさされた、かゆい、とわかった

時にピアノを弾いたことがありますか?(笑

 

あれ、すっごくかゆいですよ!まじで!

両手がふさがっていてかけない苦痛倍増!

 

以前、うちの田舎ではなく、閑静な住宅街の

私の先生のお宅の2階にもかかわらず、足を蚊にさされた

らしく、そのままベートーヴェンとか弾き続けたのですが、

もう辛かった。演奏がめちゃめちゃに(笑)

 

先生に、あれ、蚊いるよね?

 

とわかってもらえましたけど^^;

 

子供は、すでに虫にさされてあとからかゆみが

ぶりかえしてかいたりしますよね?

なぜかレッスンで緊張なのか、弾けないストレス

なのかかきはじめて、わざわざかゆみを

ぶりかえさせる結果になっている子もいます。

 

そういうときにも、かゆみ止めの薬があると

とても便利。一度かゆいと脳が感知すると

とめどなくかきたくなりますよね。

しかも両手は鍵盤でふさがっている、最悪の

ストレスです。

 

キティちゃんのポケムヒ常備しています。

 

定番の絆創膏。

 

学校の帰りピアノに向かう途中でぶつけて怪我したとか、

指のささくれだったり、指の切り傷から血が出てしまったり

のために欠かせませんね。

 

車から降りて、私のうちの庭で走り回ってからレッスン室に

きたと見えて、泣きながら

 

「せんせいーー( ´△`)」といってひざから流血

させて入ってきた生徒がいました。

 

敷地内で怪我をさせないように気をつけないと

とも思いました。

こちらは前の子のレッスン中ですから、目が届かない

ですし(汗

 

 

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+

 

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

サイトリニューアルしました。遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+