おはようございます!

 

marbleです。

 

世の中に習い事がたくさんありますよね。

 

スイミング、スポーツ、お習字、体操、

大人なら、フラワーアレンジメントとか

スポーツジム、ヨガ、パソコンなど、

 

ピアノのレッスンは今もお子さんに習わせたい

習い事の上位に上がっています。

 

↑に挙げたような習い事とピアノレッスンには

少し違いがあると思います。

 

ピアノのレッスンというのは、

 

「現場でないと体験できない習い事」

「いっぱい通って上達できる習い事」

 

そして、

 

「インストラクター、または先生が

一人で、クラスを受け持つ」

 

といった類いのものではありませんよね。

 

ピアノは現場で弾いておけいこしてもらったものを

うちで、しっかり練習しないと翌週のレッスンが

進みません。

うちでそれを繰り返し弾きこまないと上達

しないものです。

 

いっぱいも通えません。1日2日で急に上達するのではなくて、

こつこつ練習する時間が必要だから、いっぱい通っても

意味がありません。

 

そして、最大の違いは、ピアノの個人レッスンは

 

「マンツーマン」のレッスンである、ということ。

 

これ、本当にありがたいことだと思うんです。

その時間だけ先生を独り占めして、ピアノが上手に

なるためのレッスンをみっちり鍛えてくれるんですから。

 

お子さんの習い事の中で、このような習い事は

案外少ないと思いませんか?

 

で、これは生徒さん側に感じてほしいのではなくて、

先生たちが持っていた方がいい感覚ではないかと

自分の指導力を思いっきり棚に上げて(汗)言いたいのです。

 

生徒の誰かが、苦手な分野があるな、と心配になれば

その子用に特別に教材を作ったりもします。

そうすると、別の子は、あれが苦手だから、ついでに

こんな教材も作ってみるか、とあらゆる生徒さんに

対応しようと頑張っていますよね。

身につけてほしいことを理解してもらえるように

教材研究をしたり、

毎日の練習を習慣化できるような工夫したりします。

 

そう思うと、ピアノのお月謝って果たして高いでしょうか?

 

私が子供の頃習っていた個人のピアノ教室

での月謝と今の月謝、ほとんど変わらないという

現状があります。

楽譜の物価が2倍近く上がっているのに、月謝は

倍にはなっていませんよね。

 

いろいろ調べると、「え!?」っていう良心的

すぎじゃないかしら、という教室もあるようで、

先生が自ら酷使している現状が苦しいなと思うこともあります。

 

先生は一人のために毎回、心血を注いでレッスンを

しています。その贅沢さを先生自身が持っていないと

いけないんではないだろうか、と思うのです。

そういう意識があれば、ピアノのレッスン事情も

ちょっとは変わっていくのではないかなと

思います。

 

私もいろいろ習いたいことがあるけれど、

個人で教えてくれる先生なんてめったにいません。

パーソナルトレーナーなんて超高価(;・`д・´)

そんなのを目にするたびに、

 

 

個人レッスンてすごく贅沢、最高の時間なんだな。

 

って思います。

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+

 

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

サイトリニューアルしました。遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+