おはようございます。

 

marbleです^^

 

ブログは必要か?

 

このブログをご覧になっている先生の中には

ご自分の教室のブログを持っていない方も大勢

いらっしゃると思います。

 

ブログやHPは生徒募集のツールの一つであって

必ずしもネットで生徒募集をしなければいけない

わけではもちろんありません。

 

ピアノ教室のブログは本当にここ数年で激増しました。

 

しかもクオリティも高い!

 

だから、なんか自分はやってないからやらなくちゃいけないかな…と

焦ってしまうかもしれません。

 

でも思うんですよ。

 

 

インターネットから生徒募集をしたいか?

 

まずはここです。

 

看板やチラシを見て「電話」でご連絡くださる場合と

ネット上から「メール」でご連絡くださる場合と

 

ニュアンスがちょっと違うと思うんです。

 

相手の声を聞いて、直接お会いしてじゃないとお互いに

心配に思うタイプの先生もおられるでしょうし、

 

ブログやHPを作れば、それだけ入会の入り口が増えて

チラシではカバーできない部分で多く生徒募集が可能になるのでやろう!と

思われる先生もおられるだろうし。

 

自分がどちらがいいと思っているかをまず考えることです。

 

まず募集する先生自体がネットからの問い合わせを

 

「よしとするかどうか」

 

で、ブログが必要かどうか決めるといいと思うんですね。

 

 

最近じゃ、レッスンのお休みもメールで連絡いただくこと

が断然多くなりました。

すごいと「退会」の連絡までメールで済まされる

世の中になってきてもいます。

 

 

インターネットを使ってこんなことを言うのもなんですが(汗

ネットを利用するのも正直言って

 

「良し悪し」

 

で、ブログやHPも同じです。

 

私のあくまでも個人的な見解ですが、ピアノの先生は

新しい情報や、方法を知ると

 

「私も私も」

 

となりがち。確かに周りもやっていると焦りますけどね。

 

 

 

自分の教室にあったスタイルを確立すること

 

ピアノ教室はいろんな形があります。

レッスン回数や、時間や、お月謝はさまざまです。

発表会のペースや、補充レッスンなど細かいところを

見ればそれぞれ違います。

 

だからみんながブログをやっているからって

みんなが同じシステムでピアノ教室を運営しているわけではないのです。

 

ブログは更新し始めるとそれなりに続けなくてはいけない

ですし、ネットも生徒募集の窓口にしているなら

メールチェックにもいつも神経を配らなければいけません。

 

ブログもピアノ教室を運営するのと同じで、

 

「続けること」

 

が大事になってきます。

 

おや、ここのお教室は更新が止まってるな、となると

気になってきますしね。

 

何年もネットから離れていた私がどの口で言うかって

感じですが(汗

 

 

 

自分に何が大切か、何をしたらいいか、を多角的にとらえて

選択していけば、何事にも焦ることはないのかなって思います^^

 

 

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

サイトリニューアルしました。遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+: