おはようございます!

 

marbleです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

 

今日は手作り教材について書いてみようと思います。

 

私は、言ってもそんなに手作り教材グッズのネタが

あるわけではないんですね。

 

基本的に、そういうものがなくてもスムーズに

レッスンに移れるように指導したいというのが

ベースにあって、必要にせまられて作ることの方が多いです。

 

特に、3、4歳児の生徒さんをお迎えするときには

いつもの体験レッスン教材だけでは、不十分な時があるので、

ここは手作りしちゃおうって、よく手芸屋さんや100均に

いきます。

 

 

特に近頃の100円ショップは、レッスンに使えそうなグッズで

いっぱいですよね。

 

シールや、画用紙はもとより、折り紙、リボン、フェルト、

髪をとめるゴム、ソフトボール、ボタン、クリップ、

ふせん、はかり(何に使うのだ・笑)などたくさん。

 

シールはしょっちゅう買いに行きます。

 

シールは激しく消耗するので(とにかくたくさん貼ってもらうので)

しょっちゅう書いだしに行きます(笑)

大量に使うので100均で買えるシールはありがたいです。

 

だいたい年末年始のまとまったお休みの時に作ることが多いです。

作る時間って使い方とかサイズとかじっくり吟味して

じっくり時間をかけて作りたいし、

昔から言っていますがonとoffははっきり分けたい私は

1日しかないせっかくの日曜日を仕事のために当てるという

こともするつもりはなく(笑

連休を取った時に集中します。

 

または、レッスン中に思いついて、その場で作っちゃうことも

あります(笑

 

この前作ったのは、小さい子用の黒鍵二つがわかるあるものを

シールの台紙と折り紙を使って即席で作りました^^

 

そういうわけでここ数年、年末年始を中心にどさっと

材料を買うものですから、私の家と、実家のレッスン室には

お道具ボックスみたいなものがあって、

その箱の中になんでもそろっています(笑

生徒に渡すレッスンで使うプリント類も全部ひとまとめに

して、一緒に入れています。

 

そうするとですね、生徒もうちにも同じようなのが

あるから、今度持ってくる!って言って

自ら進んで持ってきておうちでもやってくれるように

なったりします。

 

指のトレーニング系なんていうのは生徒にも

持っていてもらいたいので嬉しいですね。

 

楽譜コーナーで教材グッズなどを見ても

 

「これ、自分で作れるかも」

 

と思って、100均に走って似たようなものを作ったり。

(経費削減)

 

 

もう100均ブラボー!

 

私はセリアとダイソーを使い分けています(笑

 

 

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

⇨ Piano Life 〜ピアノ教室を開こう〜

サイトリニューアルしました。遊びにきてね!



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+: