おはようございます!

 

marbleです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

 

みなさんの教室の生徒さんは、ピアノ所有率はどのくらいですか?

 

 

これからピアノ教室を始めようとしているみなさん。

お問い合わせいただいた方に、ぜひ確認していただきたいことが

あります。

 

 

私も体験レッスン時や入会時に、生徒さんに確認しています。

 

「楽器はお持ちですか?」

 

と。

 

だいたいの方はなんらかの楽器を持っているように思えます。

 

ピアノならいいのですが、電子ピアノをお持ちの方もけっこういらっしゃい

ますよね。

 

中には、キーボードは持っているというお返事。

 

私の思うキーボードは、3、4オクターブくらいの樹脂製の鍵盤で

ペコペコ浅いタッチ感の、キーボードスタンドに置いて初めて機能をなすもの。

 

これでは、レッスンに不向きですよね。

 

 

まず、88鍵盤の、譜面台がついていて、椅子に座って演奏するタイプ

のものでなければ、ちゃんと楽器を準備していただくように示した方が

いいと思います。

 

 

「レッスンに必要な自宅での練習環境を整えていただく」

 

という前提でお話ししましょう。

 

ここを曖昧にしてしまうと、本来のピアノのレッスンとはかけ離れて

しまうからです。

 

もちろん、本当は電子ピアノではなく、ピアノがいいですよね。

 

なぜ「ピアノ」がいいのかちゃんと説明できるようにしておくことも

大切です。

 

 

ピアノという楽器の特性、どういうしくみで音が鳴るのか、

小さい頃から触れる重要性など、勉強しておくといいと思います。

 

それを初めて習わせようというお母様にわかりやすく説明しましょう。

 

その説明の仕方の熱量で、この先生はどれほどピアノを愛しているか、

情熱を注いでいるか、このピアノ教室で子供を習わせたい!と

思っていただけるんです。

 

それだけではありません。

 

ピアノを用意していただくことに最初から向き合ってもらえれば

レッスン開始からまたは、数ヶ月後にはピアノを用意してくれる方も多いのです。

 

 

電子ピアノも非常に性能がよくなりましたが、ピアノとはまったく別物。

 

習いたいと思う側の方は、意外にピアノも電子ピアノもそこまで違うものだと

いうことを知らない方が圧倒的に多いんです。

 

電子ピアノもけっこうお値段しますしね。何が違うんだと思いますよ。

 

電子ピアノでレッスンしていると、ほんとにもったいないなと思います。

タッチの仕方を教えても、電子ピアノはその音を返してはくれません。

 

この弾き方の音をピアノで感じてもらいたいなーって何度も思います。

 

おうちが電子ピアノの生徒は

 

「あー先生のピアノで弾くと、ほんとに気持ちがいい。音の出方が全然

違くてすごい。うちにピアノがほしいなぁ」

 

っていう子がけっこう多いです(汗

 

 

途中から、ピアノをお勧めしてもなかなか動いてくれないことの方が

多いなと実感するので、おすすめするなら入会時ですね。