USEN 宇野社長
有線放送大手のUSEN(宇野康秀社長)は、

4月から映画や音楽など500番組を家庭のパソコン無料配信する、

ブロードバンド放送(Gyao)を始める旨を発表しました。


視聴者へは無料配信ですが、

収益は市場が拡大しているインターネット広告やCMという

広告費で得るビジネスモデルです。


パソコンがブロードバンド対応していれば、

好きな番組を見たいときに視聴できます。


USEN運営の新サービスは「GyaO(ギャオ)」


ギャガ・コミュニケーションズなどグループ企業が持つ映画や音楽のほか、

テレビ局から購入した番組や、独自制作したニュースも放映する予定です。


番組を試聴するには、USENのサイトに接続し、

利用者の性別やメールアドレスを登録し、

ADSLなどのブロードバンドの通信環境を整えれば、

特別な受信機がなくても視聴できます。

GyaO http://www.gyao.jp/

これは「テレビ局」と類似の事業の提供であり、

画期的なものだといえるでしょう。

「放送」と「通信」の垣根が一気に下がりそうです。


ライブドアによるニッポン放送買収騒動でも明らかなように、

テレビ局などの「既存メディア」は躍起になって

既得権益を守ろうとしていますが、

インターネットの普及による「新しいメディア」の波は、

彼らの予想以上のスピードで広がっているのです。

そして、この波を止めることは、もう誰にもできないのです・・・


著者: 大前 研一
タイトル: インターネット革命


著者: 市倉 宏祐, ジル ドゥルーズ, フェリックス ガタリ
タイトル: アンチ・オイディプス