フットケア通信 Vol、24 を発行しました。

http://wellnesscare.jhca.net/foot/foot_tsushin_24.pdf

「しもやけと冷え」についての特集です。

しもやけは、手や足、また耳などの体の末端や肌を露出しているところに出来やすい特徴があります。

冷えや寒さで末端の血行が悪くなった状態をそのままにすることで起きます。

子どもの頃からしもやけになりやすい人は冷えやすい体質で大人になっても慢性的に冷えていることがあります。

冷える原因は①寒さ ②自律神経の乱れ ③貧血、低血圧等④女性ホルモンの乱れ ⑤生活習慣  ⑥食生活・・・塩分、糖分、脂肪、コレステロール、ファーストフード、ジャックフード、化学調味料や食品添加物、清涼飲料水など

対策としては、生活習慣を見直し、血行不良を改善すること。

「血行をよくする方法」

◆肌を露出する服装はやめましょう・・・首や腹、腰、太もも、くるぶしには太い血管があるので露出していると冷えやすくなります。*首には末梢にある血管の体温調節を司るAVA(動静脈吻合)のスイッチがあります。特に首は冷やさないようマフラーやスカーフなどの工夫が必要です。

◆入浴・・・40℃前後の湯にゆっくりと入りましょう。発泡性入浴剤を使うと温浴効果が高まります。

◆足湯・・・40℃前後の湯に10分~15分くるぶしが隠れる程度に浸かりましょう。足指じゃんけんすると、さらに効果がたかまります。

                *注意・・糖尿病、心疾患、高血圧等

                   また妊婦の方は

                   主治医の指示に従って下さい。

 

◆体を温める食品・・・根菜類、黒ごまなど色の黒っぽいもの、香辛料などがあります。またホットドリンクは手軽に摂れるのでおすすめです。かりん、シナモン、ショウガ、ルイボスなど。


#フットケア #しもやけ