最近、お茶の席に招かれることが増えました。
作法がわからず、お断りすることも・・・・

せめて基本だけでも学びたいと思っていたところ
思いがけず、旅館組合の若旦那衆にお声をかけて
いただき一緒に学んでおります。

月2回のお稽古
今日で4回目です。

「直心是道場」


「割稽古」


「真」「行」「草」


「一客一亭」

ひとつひとつに無駄のない所作

ふくささばき
足さばき

今回は柄杓をどうしたらいいんだっけ??

手順ばかりが気になり
動きが、ぎこちなく情けない・・・

流れるような所作ができるようになるのだろうか。。

毎日の積み重ねが大事のようです。