息子の様子とうちが家でしているフォロー、学校でしていただいていた(いる)配慮を挙げてみる。
今の時期、就学相談の判定の通知が届いたり、就学時健診だろうから、こういう例があるよ〜と指差し
各学期ごとの面談、進級時、気になったら連絡帳に書くか話すなど、こちらから動かないと普通学級ならそのまま一斉授業なのでね…アセアセ(約35人学級に担任1人)


※自治体、学校、先生によりさまざまです
※相談した時と新年度で先生が変わり、体制が変わるのもあるあるです


星
先生から見える位置、さりげなく声がかけやすい位置。一斉指示が通りづらいので個別に声かけしてもらうことも。(だけど頻繁に声をかけても悪目立ちしないようにと考えて配置していただいた。)
低学年の頃は教卓の前やど真ん中らへんの席に固定し、席替えの時もその範囲内で移動。
「息子くん、あまり席が変わってない。」と周りに指摘されることもあったが、その時は「ママが頼んでいるから。」と理由を話させた。
その後、学年が上がるにつれ色々お試し。刺激の多い窓際や廊下側を避けたり、四方を人に囲まれるのも嫌なので一番前や後ろ、端っこに行ってみたり。今は先生から見て目に余るひどい時は先生にお任せし、それ以外は自由に。


星
とにかく下手。ひらがなカタカナも、とめ、はね、はらいがビミョ〜。漢字の左右や上下バラバラ事件、マスに収まらない。(私には許しがたい字だが魂)
ありがたいことに今までの先生方はご理解があり、形が合っていれば◯OKにしていただいてます。
宿題の漢字練習は、ノート1ページ埋めるや10回書くとか何回も書くのが息子にはきつくて、でも宿題だしやらせなきゃアセアセ覚えさせなきゃアセアセと私がやれやれ言って無理矢理書かせることも多かったのでよく二人でバトりましたムキーあまりにもバトルが頻繁だったので先生に相談し、書く回数を減らしてもらったこともあります。

ドクロちなみに家庭学習で通信教育も受講していますが、あまり乗り気ではなく…。通級で漢字アプリを勧められたが本人が嫌!で利用せず。アプリならゲーム感覚で楽しんでやれる子もいますが、うちはちがうようだ真顔


星音読
本を読むのが嫌、苦手。言葉や文の区切りがわからず変なとこで区切るので、私が区切り/をつけたり、漢字の読み仮名を振ったり。先生には宿題の音読を少なくしていただきました。1段落でもいいから読む、毎日続けることが大事と。

「宿題は家庭学習の習慣づけだから」と言われ、わずかな量や時間でもやることに意味があるようです。知らなかったキョロキョロ


星作文、日記、読書感想文
これまた苦手で、文を組み立てられない、字を書くのが苦手なのでやりたくなく、「書くことない!」と言い訳ばかりでした真顔
私が今日あったこととか気持ちとかを本人に聞き出しメモし、ある程度流れを組み立てて本人に書かせていました。
ノート1ページ、用紙いっぱいに、は息子には厳しく、数行や半分書いたらオッケーOKみたくゆるくしてもらいました。(これは息子だけでないみたい。苦手な子は全然書いてこないし、投げやりでテキトーに書いたりしているようですタラー必然的に基準や許容範囲が甘くならざるを得ないのかな)
最近は日記も作文も自分で考え書いてますウインク


星体育や音楽(感覚過敏で大きな音が苦手)
運動会のピストル、音楽の太鼓や演奏などで心臓がバクバクし吐きそうになるので、事前にこういうことをするよと言ってもらう、息子はその場を離れたり、耳を塞ぐなどしていました。
今は慣れてきたようですが、音を軽減する耳栓も持たせています。
これの水色。ケース付きだしとてもコンパクトで筆箱にしまってます。

星給食(感覚過敏による偏食で食べられる食材が少ない)
みんなと同じがいいこだわりのため、本人が給食を希望。食べられるものを食べる。苦手なものに一口挑戦…も低学年時にありましたが吐きそうになりやめ、本人に任せることに。献立によって食べられるものがごはんと牛乳のみの日も多々あります。
完食強要は今の時代ダメなので残しても大丈夫照れ(私は泣きながら食べたな)
息子だけではないのですが、全部完食していなくてもおかわりはできるように配慮しているとのこと。
「◯◯おかわりしたんだ〜」との話を聞くと意外な食べ物でびっくりしたこともキョロキョロ

星クールダウンの場の確保
人気ひとけの少ない、あまり人が来ない、でも先生にはわかる場所を先生と息子で決め、イライラや怒りが収まらないときにはそこに避難する。
勝手に行かない、先生に声かけてから行く。落ち着いたら戻る。


あとは何かあったかな〜?
視覚優位なので、口頭だけの指示だけではなく見える化する&してもらったり(板書、スライド)、提出物の出し忘れがないよう私がメモをつけたりはよくしていました。プライドが山のように高いため、「誰もやってない!」、「やらなくていいムカムカ」で今はやってませんが、たまに出し忘れ、持ち帰り忘れなどがありムカつきますがね真顔


こうして書いてみるとうちは結構学校で配慮していただいていると思います。
中学生に向けて、いつ見学に行こう、話を聞きに行こうと思って半年以上経ってしまった泣き笑い中学校ではどれくらい配慮されているか実例を知りたいし。さすがにそろそろ一回くらい中学校行ってみようかな。教頭経由でアポ取りしないとなぁ。。