〜食べられる 食材調理し 食べさせる〜

(偏食っ子母、心の一句)


はい、お粗末様ですアセアセ




記録がてら。写真撮れそうなまともな食事の時w
これでもマシな方ですタラー
上。スパム(やスパムもどきのハム・ソーセージ類)も脂の塊がなければ食べるようで、甘辛く味付けし卵と組み合わせて出すとご飯が進む(左矢印進むと困るが)
真ん中の。秋休みお出かけの食堂で出たこんにゃくのみそ田楽を美味しいと食べたので作ってみた。きのこは盛り付けたけど手つかずショボーン瓶詰めや珍味などごはんに乗せる系にすごく助けられている指差し
ありがたや
下。私がチヂミを食べたくて家にあるもので作った。息子のはニラなし、干しエビとちくわのおやき。酢醤油で。

上。盛り付けたって一口も食べないから野菜がないけど。海藻は結構食べてくれるので海苔もすき昆布も出した(私作ってない泣き笑い)みそ汁は汁のみ飲んだ。
真ん中。昆布を入れてご飯炊いてみた。ほんのりだしご飯。おかず、私とパパはチンジャオロースとスープだけでもいいんだけど、息子は食べないからひき肉のみそごまバーグと付け合わせにツナパスタ作った。炭水化物山盛りだけど、腹を満たすにはこうなってしまうガーンたまごスープはインスタント。
インスタントスープも種類が多いし味がおいしいし具が柔らかいからどれなら食べられるか色々試している。CM見て気になってた豆のポタージュ照れ私は好きだけど、息子は半分飲んでやめちゃったアセアセ


一時期嫌だと言われずっと避けていたみりん干し。買い物で息子本人に食べたい物を選ばせたら食べてみたいと言われ久々に買い、それ以来リピしている。魚は貴重な食べられるおかずなんだけど、値上げが厳しい!値段は上がっているのに入っている切れ数が減ったり、大きさが小さくなったり、厚さが薄〜くなったりガーン

値上げ関係なく、うちは缶詰も多用している。魚の缶詰なら圧力がかかって骨まで柔らかで食べられるし、息子が食べてくれるから照れいわしやさんま蒲焼缶で丼はよくしている。あとはさば水煮や味噌煮、鮭中骨入り水煮、ツナ、肉ならコンビーフ(とそれもどき)缶を買っています。

ちなみに果物も食べさせたくてフルーツ缶も何度か買ったけど…フルーツはダメなようだガーン歯ごたえ、何が良くて何が悪いかわからんアセアセ(あぁめんどくさ…)

下。メインは鶏ひき肉+卵炒め。そぼろごはんと同じ組み合わせはお好みのようだ。コープのおやつコロッケもじゃがいものみで助かっている(たまにしか行かないが)


食費抑えたくても偏食っ子の食べられるものを買っていたら節約できんよ。肉や野菜食べてくれたら、家族同じもので済んだらなぁ。。