息子、クラスの子と一緒にゲームで遊ぶようになり、そういうのに誘われる.入れてもらえるんだひらめきニコニコとうれしい反面、トラブルを起こさないかとヒヤヒヤしています不安悲しい


うちは色々許可せずしばし様子見していたけど、一緒に遊びたいと言われフレンド登録を許可したら次は話しながらやりたくなり(他の子達は話しながらやってた)、チャット解禁して只今2.3日目。

やりたい気持ちはわかるし…ゲームの設定などに関して私はわからないので最終判断はお代官様のパパに委ね真顔

きちんと時間を守る、勉強などやることはやる(私に言われる前に)、言葉遣いに気をつける、何かトラブルあったら禁止にするからね、と約束したけどどうなることやらダッシュ左矢印一番の不安はトラブル



通院時、ゲーム中毒やメディア(ネット)依存症の話をされた時に、『ゲームのチャットはトラブルの元。何を話したかわからないでしょ、言った言わないの押し付け合いになる。定型発達の子でさえトラブルになっていていじめに発展してたりするのに。許可するなら中高生になってから。さすがにその年齢になってからは親が止めたりできないし自己責任だから真顔』と言われたけど…

無理です泣き笑い今、この仲間と遊びたいんだものね。


一応スピーカー買って何話してるか私も聞こえるように対策はしたけど。


自分のことも息子のことも、何か新しいことをする時、真っ先にトラブルへの不安や心配が頭をよぎりモヤモヤもやもやでいっぱいになるうずまき私は一生こうしたのが尽きないんだろうなネガティブ魂が抜ける無気力