能登半島地震によりお亡くなりになられた方にご冥福をお祈りし、被災された方にお見舞い申し上げます。

元旦に脳天気なブログ書いた後、まさかあんな地震が起きるとは。緊急地震速報はいつ聞いても内臓がドクッとします。買い物帰りの駐車場でなんかスマホ鳴ってる?と思って見たら緊急地震速報で、車に乗って待機していたらこちらも揺れはしました。

その後の建物倒壊や津波、火災による被害、死者行方不明者の情報は東日本大震災を彷彿させ、私は津波被害や身内を失うなどはなかったけれど怖くてあんまり見てないです…。

でも募金や物資支援などできることは協力しようと思います。

北陸は豪雪地帯。救助や捜索、片付けの妨げになるから雪よあまり降らないでと思うけれど、これからもっと降る季節だよね。寒さ対策、大丈夫かな。そちらに親戚や友人はいないけれど、気にかけています。



〜〜〜



さて、今日で冬休み最終日。

息子の過ごし方は、家にいてもゲームとYouTubeとたまに工作で読書はさっぱりしませんでしたもやもや

暇すぎて&体を動かしたくてたまにチャリで公園に行くと、同じように暇を持て余した子がいて遊んでいたようです。

人と会うのはそれくらいで、心配&迷いつつも解禁したゲーム内のチャットではクラスの子たち数名と話しながら一緒にプレイしていた。楽しそうなのはいいけど、時間オーバーが多いし言葉がきつくないかや自己中じゃないかと思う時がちらほら。学校始まってから苦情が来ないといいな…魂


勉強面は、宿題はまぁまぁ自発的にやったけど他の勉強はやることリストや教材を目に見える場所に出してるのにあまりやりませんでした。声掛けすると逆ギレするし。覚えられないなら繰り返しやる、忘れないようにやるしかないのにムカムカ算数も多分解き方忘れてるんじゃないかな。

漢字の覚えの悪さはパパにも言われ、パパが見繕って漢字アプリをDLし、書きをやることになりました。…漢字アプリ何年も前から言ってきたのになんで今さらやる気になった!?パパの言うことなら聞くんか!ムカムカと思った真顔(当時もパパからも言ってもらったと思うが)

うちはまだパパの威厳があるから、パパこの調子であと数年は頼む…お願い


さて、明日の準備も言わなきゃする気が全くないので後で一緒にやらねば。『高学年だから』『自分で』なんてできない。体操着とかお道具袋の中身はすでに私が準備して確認したけど、せめて持ち物の最終確認は本人にさせようと思う。