金曜日、授業参観でした。授業態度を偵察しに、うちはパパも行っていますグラサン(授業中の私語、姿勢の悪さ、集中力、板書してるかどうか、一斉指示に従えているかチェック指差しロッカーや机もチェック指差し)

上矢印で、頑張ってるじゃんキラキラと思う時もあれば、がっかりしたり怒りポイントがあったりする魂指示には2.3テンポ遅れたり、何もしてなかったりね悲しい


前回から息子に「来ないで!うちいつも一番に来るえー(←だって学校遠いし、徒歩だから時間に余裕持って行くよ)。来るなら遅く来て。教室に入らないで。」と言われて、前回は授業開始後に到着し廊下の後ろの方から参観。今回も「来るな!」と言われたけど、廊下からなら…と渋々許可を得てw廊下から見ました。

…てか人多すぎてあまり見れませんでした泣き笑い

学活か道徳のグループ活動で、『ぜひお子さまの近くに来てご覧下さい』と先生に促され多くの方はそうしたため、私はほぼ白いコートのママを眺めていました。…息子、一番奥の席なんだもん泣き笑い


でもちらほら見えた時、楽しそうにしていたしグループの話に参加していてきちんとやっているようでしたグッ

掲示物の図工や書写の作品も上手にできていたし、机の中や周りもきれいでしたグッ

抽象的なことが苦手で具体的なテーマがないと絵や作品が作れなかった幼稚園や低学年の頃からは想像できないくらい、今は絵も描くし工作好きだしね照れ

ロッカーは見そびれたけど、机はめちゃきれいだった照れ息子が頑張ってる様子が垣間見れてよかったですルンルン



で。授業参観後、今年学年委員だったし(かつうちは迷惑かけてるだろうし…)懇談会も出たんだけど、クラス32人中参加者5名ひらめき学年末でもそんなもんなんだねびっくり私は知り合いのママさんがいないから、そこで知らない話が聞けたし、野活や普段の様子のスライドが見られたし、参加してよかったかな。