「タイムサービス!生ビール100円!」などという謳い文句に釣られてうかうかと入ると、500円の突き出しが出て来て結局一杯600円についてしま い、大して安くなかったという事がよくある。なので初めて入る店では堂々と「ビール1本だといくら?」と聞いてから入る事にしているがそれでもボッタクら れる。

  ある地方の温泉の、客が誰もいないシケたスナックでウーロンハイが500円というので(適正価格だな)と思って頼んだところ、ガラガラと乾き物が並び、イ ヤーな感じがしたが500円というからには500円で出て来れるだろうと思い、おつまみにはちょっとだけ手を出し、ウーロンハイ1杯で出ようとしたら3千 円也を請求された。ここで文句を言えば値段は下がったかもしれないが、ええかっこしいの私は黙って支払って、翌日タクシーの運転手さんに不満をぶつけた。 すると彼「そんな事しましたか」と呆れ顔だった。見事にボッタクられたのだ。2度と来ない客だからと思ってそんな事をするのだろう。今でも腹が立つから実 名報道する事にする。そこは福島の鎌先温泉の「芸者さんの来るバー」という触れ込みの店である。

 日本には複雑怪奇なシステムを取る店が あるもので、日本人である私が日本語で説明されても最初はよくわからなかったから外国人などにはほとんどわからないだろう。そこは中央線の外れにあるジャ ズのライブハウスで、かなり前の話だが、記事を書くに当って電話してみたら同じシステムを取っているそうだ。まず、その店では、ウェイトレスがこう切り出 したものだ。「システムをご説明させて頂きますと・・」え?風俗店でもあるまいし、とまずびっくり。

ルールその1 一般客値段(2500 円)と会員値段(1500円)がある。一般客は何となく千円損するようで、ここで(さあ、楽しくやろう)という気持ちが萎える。それでは、どうやって会員 になるかと言えば、バーボンのボトルをキープするのだ。今の値段はわからないがその時は一番安いジャック・ダニエルズでも1万円した。会員になるべきか、 ならざるべきか、私は苦しんだ。手持ちは2万足らず。連れの男にいくら持っているかと聞くと「ノー・マネー」と明快な答え。ボトルを取れば次回は安い、だ けど今回は高い。悩んだ挙句、2万でぎりぎり間に合うと計算してボトルをキープすることにした。そうしたら、ミネラルやアイス代がさらに追加されると聞 き、ボトルはギブアップしてビールにした。(ふ~、大変だった)と椅子にもたれ、さあ楽しむぞ、と思ったら、更なる問題が浮上。

ルール2 ワンフード(800円~1800円)を1人1品注文しろと言うのだ。食事は済ましたばかりなので食欲はないと拒否すると…

ルール3 フードを取らない場合は1人に付き500円を支払え、とまるで追いはぎみたいな事を言う。私は500円を払った方が安上がりなのではないかとも思ったが連れがピザとスパゲッティを頼んだ。結局半分も食べなかった。

 どうして入場料3千円でワンドリンク付き、とか、シンプルにノー・ナンセンスにやれないのだろうか。こんなシステムでよく存続しているものだと感心する。