今後、生きていく上で(仕事をする上でとか関係なくて)
柱が欲しいと思ってます

2本

一本は今、機械の設計の知識。それが備わりつつある
二本目は、経済的な知識が欲しいなぁ。


機械の知識
もう大学1回のときから延々とやってきたこと
大学時代とか一番勉強した時期だと思う。
そこで、理論はある程度身につけた。
今はそれを設計という実践で活かしてる

ちなみに僕の専門は流体力学です。
その中でも反応性流体。いまでもこれが得意なのは変わらない。
それを中心に、金属やら、樹脂やら、材料力学やら振動とかはもちろん
最近まで化学方面の勉強(反応論とか)してたけど
電気の勉強にうつってきてる。
設計のほうはひろがりを見せてる



そして、もうひとつ柱がほしい
経済の知識がほしい。
僕はお金を無視する傾向にある・・・
だから、ちょっと勉強したい。。
でも話を聞いてると会計も面白そう
てか僕から見ると同じに見える
まずそこからか





経済にも、設計にも心理学は必要だとも思う今日この頃