こんばんは\(^▽^)/!

ぽりこだよ!


昨日と今日

大学に勤務してきました✋


もう、ガッツリ仕事する気が全くないので

短期で以前お世話になってた大学に2日だけど行ってきました


今回は「卒論の製本受付」です 



で、年度と年


事前に注意して見てほしいと言われていたのが

「年度と年」なんです



今年の卒業生は

2023年度

あるいは

令和5年度の卒業


年度は4月から始まるので

年をまたいだとしても3月末までは

2023年度   (常識と言えば常識ですよね)


なので

卒論の表紙には

2023年度  卒業論文

あるいは

令和5年度卒業論文

と明記しなくてはなりません


提出日は

2024年   あるいは   令和6年

と明記します

提出する日にちなので

こちらは年を跨いだら次年を書きます

(これまた常識と言えば常識)


ところが何人かこれを間違って明記してきましてですねガーンガーンガーン



2023年  卒業論文だったり


提出日が令和6年度だったり


そうなると、つくりなおして貰うことになるんです


受付が2日しかないので

失敗した子は、大変です


今日ギリギリで提出にきた子が

まさにコレに当たっちゃって


出さないと単位が足りなかったりするこもいるわけで、そうなると卒業出来なくなる滝汗滝汗滝汗


だからといって

間違ってるものを製本して

教授が受け取らなかったりしたら

これまた大変なことになる


なんとか。訂正したものを受け取れたので

ほっとしましたが


なぜにそこを間違うのか⁉️


事前に学部のサポートセンターから

間違わないように

メールや案内を貰ってるんはずなんけどねー



毎年、何人かこういう間違いがあるらしいので

受付と言っても受け取るだけではなく

チェックしてあげなくてはならないんです

(見落としたら、やばいことになりますからね)



なかなかに神経を使うお仕事でした


「年度と年」

ややこしいもんですねー


つぎは3月中頃から

また、教科書販売のおしごとがあります


推し事の足しになるので

頑張らなきゃー照れ照れ