冠山 ボッチ登山のあとに向かったのが

高倉(こうくら)峠 塚林道岐阜県側です

場所はここからスタート

 

徳山湖を過ぎて塚林道を上って行くと分岐が・・・

↑これは現在新しく造られている冠山峠道路2025年通予定)

 

 

みなさんご存知のこのY字交差点

正しくはここは才の沢峠と呼ばれてますがご存知だったでしょうか?

右が冠山峠へと続く冠山林道

左、全面通行止めとされているのが

高倉峠へと続く塚林道です

(右が冠山林道の始まりですよ)

こちらはほぼ通年通行止めの状態でして

まともに通れることは稀w

みなさんはこのA型ゲートをやり越して向かわれるわけなんです

わたくしもみなさんに倣(なら)ってお邪魔を・・・

(こちらの先が崩落しているのはいろんな人の記事で先刻承知しております)

個人的には数年ぶりの再訪となります

 

はい!なぜか今回はakatora-nekoさんモンキー(トラえもん)にて出陣です

(その理由はお会いした時にでもお話しますw)

 

秋晴れの中、林道にGO!

舗装された林道を道谷に沿って最初は下って行きます

↑やはりこっそり同じように林道に入ってる人がいますね

この方は多分釣り師でしょうね?・・・

一旦谷まで下りてそこからは上りに・・・

道中にはいくつか橋があるのですがどれにもお名前は一切表示されておりません

(一応分岐側から1号橋2号橋とお名前があるようです 詳しくは次回にでも・・・)

↑ずっと昔から設置してあるA型ゲート(変わらないなあ~)

 

 

 

 

 

↑こちらが例の崩落個所かとも思えたのですが、どうやら違ったよう

真新しく舗装されてましたからここなのか?と思ったのですが・・・

 

 

 

順調に走り続け、このまま高倉峠まで行けると思われたのですが・・・

 

 

 

分岐から約7キロ地点にてこの日は鋭意作業中でした

これはダメ、通らせていただけません・・・

(これだから平日の林道は厳しいw)

 

多分ここが例の崩落個所と思えるのですが

目下修復中であります

みなさんしばしお待ちくださいませ

近日中もしくは来春には通れることとなるでしょう

(ただし冬の間に別の崩落が起きるかも知れませんが・・・)

 

でもひとつだけ文句が・・・

スタートの分岐のとこにこの工事の案内看板が一切なかったのです

揖斐川町さん、これは怠慢ですよw

しっかり工事業者さんにご指導よろしくお願いいたします^^

(まあ看板があろうが入る人は入りますけれどもw←お前のことだ!w)

 

高倉峠 塚林道 岐阜県側

現在工事中のため平日は通り抜け出来ません・・・

 

次回はこの林道にありますウソ峠についてです

お楽しみに・・・

(明日11月1日16時公開です)