ハートハート

やまと式数霊(かずたま)術/公認鑑定士・講師のいといかなめです

 

【やまと式数霊(かずたま)術/個人総合鑑定】
2021年3月の「最新 ご予約受付可能日はこちら

<対面>京都(※当面の間、対面鑑定は京都市内のみ)
<ご自宅鑑定>ZOOM(Web通話)

【やまと式数霊(かずたま)術/数霊ベーシックコース】
やまと式数霊術の基礎が学べる講座です
受講生、随時募集中!

<対面>京都
<ご自宅受講>ZOOM(無料Web通話)
 →https://cocoru.jp/kazutama/kazutamaschool
 
【心理学講座:セルフコミュニケーション講座】

しばらく休止していた心理学講座をリスタートします!
詳細はホームページへ
https://cocoru.jp/psychology/psychologyself

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【収益の一部を寄付・社会貢献活動費として使用させていただきます】→詳しくはブログ記事へ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

唐突のようで

実は以前より考えていました

 

もしかしたら・・・

 

このアメブロを

いったん閉じるかもしれません

 

 

約10年ほど続けてきた

このブログ

 

この上なくお世話になり

感謝しかないのですが

 

約10年を経て

投稿内容がかなり

煩雑になってきたなと

いうことが気になっていました

 

「自分を知る」

「自分の人生を生きる」

「心の扱い方」

「自分の人生は自分で作る」

 

などを軸にして発信を

続けてきており

伝えたいことの根本的なことは

今も昔も全く変わっていません

 

これからも変えるつもりは

一切ないのですが

 

ただ、「方法」や「手段」が

変わることで

10年の間で積み重なった記事の

テーマや肩書などの

統一性がなくなってしまったのが

否めずとても気になっていました

 

そんなこともあり

私にとって今「決断」「スタート」という

重要度の高いタイミングにある間に

一度、綺麗に整理整頓しようかと

思っている訳です

 

とは言え

 

ブログ(発信)はやめません!

 

 

私にとってブログ(発信)は

自分の大切な居場所でもありますから!

 

 

もしかしたら再度、

アメブロさんで一から

作り直すかもしれませんし

 

違う形や媒体で

リスタートするかもしれません^^

 

気持ちを固めたら

まずはこちらでお伝えし

移行期間を作りたいと

思っています。

 

 

このアメブロ時代から

ずっと長く読んでくださっている方々

 

いつも「いいね」を押してくださる方々

 

本当に感謝しています

 

新しいブログを始めても

もしよろしければ今までと変わらず

お付き合いいただければ

この上なく幸せです♪

 

 

*****

 

Q:数霊って習えるの?

 自分で鑑定できるようになれるの?

 

A:はい!習えますよ!

  鑑定できるようになれますよ!

詳しくはこちら

【数霊ベーシックコース】

https://cocoru.jp/kazutama/kazutamaschool

 

やまと式数霊(かずたま)術の

基礎を学ぶコースであり

 

「人はそれぞれ違っていい」

ということを土台にして

自己理解・相互理解への

学びの基礎を得ていく講座です

 

基礎と言っても

内容はかなり濃厚

 

随時、受講生さん募集中

 

ご自宅にて受講可能!

オンラインにも対応🍀

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

京都、大阪、兵庫、奈良、北海道、東京、千葉、埼玉、名古屋、岡山、広島、山口、三重、福岡などから鑑定のご依頼をいただいております。

 

 

「真の自分」を知る人智を超えた最強の鑑定術

一人一人の「人生の成幸法則」を読み解く
やまと式数霊(かずたま)術

 

<数霊/総合個人鑑定の詳細はこちらへ>

↓↓

https://cocoru.jp/kazutama/kazutamakantei


<数霊/ベーシックコースの詳細はこちらへ>

↓↓
https://cocoru.jp/kazutama/kazutamaschool

 

※上記の画像、もしくはアドレスをクリックしてください。
  ホームページ内の詳細画面に移動します!

 

 

********************

やまと式かずたま術は倭眞名によって

発案創出されたものであり、

著作権及び登録商標は

株式会社oopAsに帰属します。

********************