不詳ぴーちゃん、6年前からヴァイオリンをやっておりますっ!(敬礼!)

ヴァイオリン、ビオラ、チェロ・・・・・・この葉っぱ型の楽器たちって、美しい形ですよね~。

はぁ~。

 このウエストのくびれぐあいといい 、微妙なふくらみといい、色艶といい・・・・・古くなって枯れてきた風情もまた美しいですわん。

そしてまた、いかにもそういう楽器が入ってますヨ、というケースを抱えて街を歩く人のなんと知的なことか。

・・・・・という、わけで、

不詳ぴーちゃん、「ケースもってるだけで、かっこいいから」という邪心で始めました!(敬礼!)

なんかね、お嬢様っぽい楽器をやりたかったんですよ。

私の中の「トップオブお嬢様楽器」というのが3つありまして、

フルート

ハープ

ヴァイオリン

なんですけど。

フルートは、①歯並びや噛み合わせが悪いとよろしくないというウワサ ②楽器の中に唾液がたまるのはやだー ③持って歩いても四角い箱じゃ何持ってるかわかんねえだろ、ということで却下。

ハープは、高い、重そう、どこで習えってんじゃー、というので却下。

結局、消去法でヴァイオリンが残ったんです。

 

そのわりに、よく頑張ってると思います。

でも~2週間に1回しかレッスンにいきませんけどっ!

だって1週間じゃ全然なにも変わらないんだもん。

こちとらガキと違うんじゃ、そうそう成長できるかよ、ふん。

て威張ることじゃないんですけど、無理なんだもん。

6年やってもまだ「新しいヴァイオリン教本3」をもう少しで終わる、って程度です。

ヴァイオリン、うつくしいけど、私の演奏はなあ・・・・

肩とか腕とか指とか、けっこう痛いのねー。

葉っぱ楽器の中であんなに腕ねじって弾くの、ヴァイオリンだけだよ?

どうしてこんな無茶なかっこで演奏しようと思ったんだ、初めて作った人は。

こんなことしたら、体の柔らかい子どもの時からやってなきゃ、体硬くなったらできんやろが。

とはいえ、この体を微妙にねじった感じもうつくしいのかもしれんけどにゃ。

美しいことって、たいへんなのね。

というわけで、今日も会社でお昼休みにカウンセリングルームで密かに練習するワタクシなのでした。

家で練習したら、きっとマンションの住人に刺されるからね。