今年はコンサートの始動が早くて、

すでにごっそり楽譜を渡され、どんどん練習しちゃいなさいという状態。


季節労働者の私は、春から夏が繁忙期。

毎年忙しい中、夏のコンサートにむけて練習せねばならないのですが、

今年は始動が早いからすこしマシかも!

と思うのだが。


私の中には不思議の国のアリスに出てくるウサギが巣くっておりやして。

あの「大変だ大変だ、時間がない時間がない!」って言いながら時計持って走るウサギが。

どーしてもいつも急がなくちゃいけない気分になるのであります。


それで、せっかく早く楽譜くれてるのに、

早く覚えなくちゃ、早く音とらなくちゃ、とせわしない気分になり、

どうにもアワアワしてしまうのです。


性格だな。

というか、呪いですなー。

交流分析で言うところのドライバーがグッサリ刺さっている。

我ながらこのスイッチオン状態に「えーかげんにせんかー!!」と思う。

ほんと疲れる。


しかも「あれ以上は練習できなかった。」と自分が諦めがつくまで練習しておかないと、失敗した時に自分を責め続けてしまう隙ができるので、できるだけ練習しないと・・・・・・。

ということは、早めに始動すると、この強迫的な行動をする期間が長くなるだけなのかもしれない。

つくづく疲れる。


この2週間もやたらと練習しまくって、金曜のレッスンに行ったさ。

教室に入ったら、なんか匂うんです。

煙いっていうか、いぶし臭いっていうかね。

お客さんがきて喫煙したのかしら・・・・今までこんなことなかったのに。

と思ったら、すぐ近くの医院が火事になっていたらしい。


私より前にレッスンだった方が、車で来たら消防車だらけで教室に近づけず、困って教室に電話したら先生が出なくて、携帯に電話しても出なくて、「こ・・・これはもしや教室が火事なのでは!」と大いに慌てたらしいのだが、

実際は、先生が携帯を持たずに野次馬に行っていたという・・・・・・

先生、レッスンの合間に火事の見物ですかい。


私が通るルートの反対だったので、帰りにわざわざ遠回りして見てみたけれど、けっこうやられていたみたい。

2回の窓が全部破られて、中が真っ黒に見えてた。

怖いなあ。

先生が野次馬している時には、消防士さんが大声で指示出しながら、屋根やぶってたというから、かなり燃えたのでしょう。

もうおじいちゃんの先生がやってたので、このまま閉めてしまうかもしれんな。


もしや、私の「練習しなくちゃ魂」に火がついてしまったのが原因か!


なワケないけれど、春は空気が乾燥しているから、火事にはくれぐれも気をつけましょう。

特に私はお香とかろうそくとか好きだから気をつけなくちゃ。