今週末はF1イギリスGPなのだけど、私のかわいいニコちゃんがマシントラブルでどうもよろしくない。

予選も1次で落ちるとは・・・

うちのニコは速いのに。

ということで、なにか記事は出ていないかとF1のサイトを見てみたら、「スーパーアグリの資産が競売へ」というタイトルが飛び込んできた。

スーパーアグリは、車会社が作ったチームじゃなかった。

日本ではトヨタやホンダ、海外ではフェラーリとかマクラーレンとかBMWとか、大きな車会社が潤沢な資金をもってやってるところが多い。

でもアグリは・・・・鈴木亜久里。

スポンサー探しがね、一番の難関で、とうとう続けられなくなって解散したのです。

F1はハンパじゃなくお金のかかるスポーツなので。

続けてほしかった。

琢磨にスーパーアグリで表彰台に立ってほしかった。

競売か・・・・そりゃ赤字もあったんでしょう。


と、先を読むと、

「競売にはマシンやトランスポーター、オートクレーブなどが含まれる。 」とな。

オートクレーブ?

なんかなつかしい言葉が。

病院で高圧高温で滅菌消毒する機械ですけど。

でも車でレースするのに、一体なにを滅菌しなきゃいけないってんだ?


興味をそそられたので、ちょっと検索してみた。

するとウィキペディアに

「(前略)、医学 生化学 では病原体などを死滅させる滅菌 処理(オートクレーブ滅菌)のため、工学 では複合材の成形(オートクレーブ成形)やコンクリート 養生(オートクレーブ養生)のためなど、(後略)」と。

あ~なるほどね。

マシンの外殻の成型とかに使うんだー。

滅菌ばっかじゃないんだね。


ちょっと勉強になった。