今年は少し早めに戸隠神社へお礼参り

ひんやりした空気の中

天に向かってそびえ立つ杉の木の間を行きながら

自然に生かされている自分を感じられるこの時間は

何ものにも代え難い


{B8F1A713-0DA5-4BC8-9CA4-D0F156BE9FEC:01}



昨年より多い積雪の中
昨年は随身門の少し先でギブアップだったトラちゃん
4歳になった今年は
自分の足で山の上にある奥社まで登り切った


最後の方はかなりの斜面もある中
長靴とストックで
よくがんばったな、と思う


こういうときはちょっとストイックになってしまう私
弱音を吐くトラちゃんにもかなりスパルタの対応で
ちょっぴりかわいそうかな、とも思ったけれど
トラちゃんならできる、と信じていたから進んでいった

最後はおにぎりにつられて登り切ったのだけれど、ね


{E6E2CC13-23DF-4AF6-BC85-76E9E082217E:01}

がんばったその姿を見ていると少し涙がにじんできて
トラちゃんが見つけたドライフラワーになりかけた
薄桃色の花弁も
なんだか四葉のクローバーのようにも思えてしまったり・・・

{CA7765CE-E5D8-40F8-B415-1B7208DCF11B:01}


下りもおそばにつられてがんばったトラちゃんなのでした


この日の夜は毎年恒例
だんなさんが学生時代からお世話になっている山荘に宿泊
部屋にはテレビもお風呂もトイレもない素朴な山荘だけれど
夜は暖炉の前に宿泊客が集まったり
子どもたちが濃いかけっこをしたり
その分人との関係が濃密になる

トラちゃんも
5人いるオーナーの子どもたちの中で同い年の男の子と1年ぶりの再会
暖炉の前で語り合ったり、ふざけあったり



それを見守る私たちのひざの上には
去年はお腹にいたみーちゃんが笑っていていて
(山荘前の雪道で身重ながら思い切りずっこけたけれど
みーちゃんは無事に生まれて来てくれたなあ、なんて笑って思い出したり)
こういう時間を大切にしていくためには
私たちが何を選択し、どう生きていくか、にかかっているんだよな
とあらためて思った



{1E89B2CB-E23F-4E5B-A3A5-B446A0F2E996:01}


2014年も1年ありがとうございました

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください